テレビ王国

「あんぱん」のクチコミ(口コミ)(12ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

投稿者:硬い表情気になったがサプライズのつもりか

投稿日:2025/06/09

最後のシーン、帽子で顔がよく見えなかったが、いくら健ちゃんに似ていても違う人の可能性もあるでしょう。あそこは普通に軍隊式挨拶をしておいたらという気が…。似ているだけなのか、まさか本人か。明日が待ち遠しいな。
「軍隊は大きらい、だけど」の「だけど」は何か良いこともあるという意味よね。八木上等兵が素敵!トロい嵩が仲間から疎まれておらずよかったわ。カレー譲るなんて人が良すぎる。初等兵の連帯感が嬉しい。

投稿者:寄り道

投稿日:2025/06/09

思ってた以上にパンチの嵐が続く…

投稿者:丸刈太

投稿日:2025/06/09

ウン、妻夫木さん演じる八木上等兵!厳しいけど決して殴らないって、放送倫理的にも都合が良い乍ら誠にカッコいい設定ですナwwでもやっぱ軍隊ってアメリカ映画でもドコの国のもんでも、セセこましくって粗野で嫌ァ~~なもん…ソコら辺を朝からかなぁ〜〜りイジイジとウジウジとやってくれます。。そしてケンちゃんまでもが…。

投稿者:寄り道

投稿日:2025/06/09

今週からは嵩の軍隊生活が中心みたいで気が重いです。千尋も出征のようだし、のぶのこと好きだったみたいだな。

投稿者:Z-MAN

投稿日:2025/06/08

柳井家のおしん(女中)年、取らないな〜😖

投稿者:口コミ欄盛り上がるのは素晴らしいこと

投稿日:2025/06/08

読むとどれだけ大勢の方があんぱんを見守っているかわかります。投稿する方は褒めても意義申し立てても、どちらも本心では朝ドラが大好きだから、より良くなって欲しくて書いていると思います。熱心に視聴しなければ口コミ投稿するモチベが湧きませんもの。ところが、疑問投げかける投稿に脚本家が書きたいように書くので構わない、脚本家以外誰も真意は分からないという意見を度々散見。皆さんに自由に感想を述べさせて下さいな。

投稿者:きんかぎょくじょう

投稿日:2025/06/08

ふと金科玉条という言葉を思い出した。時代によって、ひとびとの要求によって変わってくる。戦争が終わって、昭和→平成→令和と、どう変わってきたか。

投稿者:丸刈太

投稿日:2025/06/08

予告からにして明日からはタカシの軍隊生活にドップリ!何年か前の『エール』で出征ではなく慰問で戦地へ赴くのがあったけど、今回はソレ処じゃなく殴られ強いられの厳しい戦争地獄…でも週題に「だけど」と入り、戦友たちとの語らいからの絆が彼の大きな糧になり、やなせ先生実際の達観と成長が窺える重要な週になりそうですネ♡

投稿者:嵩あなたは根性ある

投稿日:2025/06/08

あなたは小さい頃に御免与から歩いて高知まで来たじゃない!嵩あなたは根性があるのよ!戦地でも逃げ回ってでも生きて帰るのよ!ん?ちょっとへんかな。

投稿者:カルトの空気★もうだまされたくない!

投稿日:2025/06/08

暢さんのモデルは脚本家かも知れない。すると暢さんに教えられる子供達は誰?私は情報に飢える!知らなかったからだまされた 。私は生きる!明日また本当の友達に会えるから。本当の友達は、生きろ!なんて命令しない。言葉にできない何かが私を支える。昔の映画を知るから戦争の事実よりも真実を知る=トラウマの覚悟で★私の違和感が私を見守る。囲い込みの反復情報に慣れるのは怖い。あざとい空気に涙を許したくはない🖤

投稿者:暢と嵩

投稿日:2025/06/08

出会いから今日までの2人の言動、嵩出征の日の暢、わかる気がする。ほんとのところは暢にしかわからんが、それはそれでいいことだろう。

投稿者:出会いから十数年

投稿日:2025/06/08

物語が始まって十数年たった。この十数年間のひとびとそれぞれの関わりを描いている。それを見て言葉を聞いて人と人の関係・距離感を想像する。納得したり、そういうこともあるなだったり、わからんだったり、それでいい。

投稿者:登美子いなければただ見送るつもりだった?

投稿日:2025/06/07

のぶと嵩の距離感よく分からない。のぶが自分勝手に嵩との距離縮めたり離したり。基本偉そうにしている。そもそも異性として全く意識してなければ「銀座の女の人皆綺麗」という嵩の手紙に苛立たないだろう。仮にウサコからの銀座報告なら「そんな美しい人がこじゃんとおるとは。銀座さっすがや〜」と感心するにとどまるのでは。時に特別な人として振る舞い深く関わる。頬を叩く事もある。でも今は人妻だ。距離感がおかしいと思う。

投稿者:乾パンマン

投稿日:2025/06/07

「ここにずっとおれ」とヤムおじさんに告った釜爺に、嫉妬したくら婆が迫るシーンが見たかった。こんな時代だもの。人間だもの。

投稿者:わたし馬鹿よね~

投稿日:2025/06/07

お馬鹿さん(だったわ)よね~、と言うのは暢さんばかりではない。人に言われ、世に流され、思いもフラフラ、視聴者が好むと好まざると、納得しようとしまいと、脚本家は意図あってそういう人を描いている。

投稿者:みっちゃん

投稿日:2025/06/07

富美子さんが嵩さんは兵隊向きではない!と言っていたけれど、
富美子さん会いたさにリトル嵩さんがわざわざ徒歩で出向いた事がありましたよね。
あのガッツを思えば「根性はある」と言ってあげて欲しかったです。

投稿者:何を求めるの?

投稿日:2025/06/07

朝ドラに何を求めるか?私は明日も見たいと思えるお話なら何でもオッケーだ!あれこれ要求しない。

投稿者:土曜の回を見て

投稿日:2025/06/07

カナダでパンの修行中やむさんがなんで義勇軍に行ったのか改めて疑問。また、崇出征の登美子はよく言ったと思うが、暢が崇や自分の家族のことや、また「お母さんのために」と言う言葉を聞いた千代子のことも考えないのは一途過ぎるなあ。ハチキンお暢の役どころだから?中園さんはわかって書いていると思うので、今後の暢の人生観や職業観がどう変わるか気になる。そして、これから崇を毎日応援します。

投稿者:自分の

投稿日:2025/06/07

言葉を神の言葉のように聞く子供を教える恐ろしさ
生徒の兄が戦死して戦争は負けたときあの生徒はどんな目をのぶに向けるのだろうか

投稿者:婦人会、怖いけど、

投稿日:2025/06/07

明治以降女性には意思決定権はなく(家に閉じ込めていた方が国を統制しやすい)良妻賢母を求められてエネルギーの行き場が少なくなった。そのエネルギーを国は国防婦人会や挺身隊に利用した。カーネーションの婦人会長は戦後別の活動にエネルギーを注いでいた。現代のマウントとりのエネルギーも有効利用してほしいとよく思う。性別に関わらず一人一人のエネルギーはたくさんあるんだから。

投稿者:まだまだわからん🙄

投稿日:2025/06/07

朝田家・柳井家の面々、その他のひとびと、その言動にははて?もあるが、人それぞれ、まあ、ありかな。むろんヤムさんの心情もわかるだろう。登美子さんの母としての心情はわかる部分もあり。しかしこの2人はまだまだなぞだ。脚本家に手玉にとられているようだ。まあ、いいか!

投稿者:悪意のある世界を選ぶ★風の谷を知りたい♪

投稿日:2025/06/07

「産めよ増やせよ」は今も変わらない。コンプライアンスの圧力で男子優先は伏せ字だけどテクノロジーの進歩で不良児の早期発見を推す。優生思想は不滅なのか?あの時代日本は貧しかった。貧しさとは外の情報を知れない環境だ。三浦綾子さんの悲劇の背景はその閉塞感だ。誹謗中傷に苦悩した故りゅうちぇるさんもその閉塞感に巻き込まれた。朝ドラは閉塞感=貧しさをリアルに伝えない。制作サイドに悪意はない、悪意と向き合えない!

投稿者:おとなとこども

投稿日:2025/06/07

善かれ悪しかれ大人はある考え方に凝り固まっていたり時流に染まりきっていたり損得勘定でかっことした態度をとりやすいとることができる。子どもや青年はそこまで固まっていない。ふらふらするのは仕方がない。

投稿者:高級将校の妻あたりに納まったのだろう

投稿日:2025/06/07

男子はお国の為に立派にご奉公する事が一番の栄誉で、生きて無事帰っておいでと出征の際本音を言って送り出せなかった時代。再々々婚で軍人の妻になった登美子が、あれだけ思った事を言ってのけるとは痛快。職業軍人の事だろうが、軍人の妻として家ではどの様に振る舞っているのか興味深い。したたかなニ面性発揮?
兵隊増やし国を富ませる為に、女子は銃後を守りつつ産めよ増やせよと。無事男の子を産めば万々歳。嫌な時代だ。

投稿者:これ程芯の通っていない主人公は前作に並ぶ

投稿日:2025/06/07

三浦綾子は戦中愛国主義を誇りとして尋常小学校の教壇に立っていた。だが終戦後に生徒達に教科書に墨で塗り潰させた時、途轍もなく誤った事教え込んでいた事にもがき苦しんだそうだ。国家至上時代に育ったのだ。刷り込まれ心の底から愛国教師になったというならのぶの事理解したい。でも信念なく潮流に合わせているだけ。その時の気分次第でブレるから納得いかない。嵩の姉でも親戚でもない。よその人妻なのになぜ意見したのか?

投稿者:正義は逆転する

投稿日:2025/06/07

やなせさんが身をもって知ったのが正義は逆転するだ。それは戦争という過酷な体験から得られたものだ。戦争を経験したたくさんの人々、その時代、背景を描かずしてこのドラマが成立するか?

投稿者:みっちゃん

投稿日:2025/06/07

あんぱんは楽しみだったのに、愛国の鏡ののぶさんと戦争話が長引いてて今は我慢の時。
BSのちゃっちゃんは今が良い感じ。

投稿者:婦人会

投稿日:2025/06/07

何かとマウント取りに来る婦人会長みたいな人はいつの時代でもあんな感じだろう。
ママ友やPTAなどで仕切って優越感にひたるやつ。

投稿者:丸刈太

投稿日:2025/06/07

上官他に比べてクセっ毛ぽいヘ~ンな短髪の北村さん演じるタカシ…まぁ多分妻夫木さん演じる八木上等兵も五分刈りじゃなさそーなんで観ていく内紛れるかなぁ~と無理矢理補完ッwwでも少しづつ髪が短くなってって今が一番短いんで、ココから北村さんは本作撮影が始まったってコトになるのかナ?演者の感情移入の具合って大変だネ♡

投稿者:寄り道

投稿日:2025/06/07

大河じゃないけど「そうきたか!」

最近のぶは能面のようで感情が出てなくて今田さんこんなに下手だったっけとあやしんでました。のぶは次郎にも本音を言って欲しかったぁ可哀想な次郎。見返すと勇ましいこと言いながら少し泣きそうにもある。サバサバ登美子の横で何回も小さくうなずく千代子。憲兵から母をかばう嵩に感動して泣きそうだった。

Gガイド.テレビ王国 メニュー