テレビ王国

「花咲舞が黙ってない」のクチコミ(口コミ)(3ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

投稿者:匿名希望の上原サト

投稿日:2014/05/23

「花咲舞」は平均視聴率独走、今週も16%。
杏さんはお酒のCMも出ているようですが、
「澪」は売上4倍..杏パワーが止まらないそうです。
凄いんですねえ。
CMも通常とおり元に戻ってきてますねえ。

投稿者:y-みん

投稿日:2014/05/23

ごちそうさんの出演者が花咲舞に続々出演していて、ごちそうさんファンには嬉しい限りです。
最終回に東出さんが出てくれたら最高ですけど、あるかな?

投稿者:匿名希望の上原サト:う~ん

投稿日:2014/05/22

セクハラをやった人事部長とその事を雑誌に投稿した前田亜紀ちゃんの銀行
員の処分がないままドラマ終了。どうなったんだろうねえ。

投稿者:M

投稿日:2014/05/22

昨日の放送も面白かったですね!
最初のシーンで使われてたお店、丁度この前行ったお店だったのでびっくり!
確か福栄組合という渋谷のお店です!
しかも舞が食べてた串(美人串?)、自分も食べましたがめちゃくちゃ美味しかった!!
興味ある方は是非行ってみて下さい♪

投稿者:銀行ならではのドラマに期待

投稿日:2014/05/22

前々回は『ごちそうさん』で娘役の松浦雅さん、今回は親友役の前田愛さん。
話題性狙いのキャスティング? それともバーター?(笑)

女子行員によるセクハラがテーマの今回、花咲舞の怒りは理解できたけど
銀行ならではという部分がなくて、少々物足りなかった。
展開も意外性がなくセクハラ&パワハラ支店長に鉄槌が下された。


しかし、会社の評判のために多少のセクハラ我慢の慣習は日本ぽいかも。

投稿者:ごちそうさん!

投稿日:2014/05/19

次回はセクハラ。
パラハラ、モラハラいろあるよね、仕事でもご近所親戚付き合いでも。
言い返せなくていつも泣き寝入りしてる私には、言いたいこと言える舞ちゃんを見て鬱プンを晴らしてます。

投稿者:これは良い勧善懲悪テンプレ

投稿日:2014/05/17

ふっふっふ、お主もワルよのう~。賄賂を受け取る悪代官と小悪党がラスト10分で懲らしめられる。
みんなが夢中で見ていた水戸黄門のような爽快感がありますね。
あと新米刑事と先輩コンビの謎解きのような面白さも。
気軽に見られて、ストレス解消になります。

投稿者:ひっちゃかめっちゃか

投稿日:2014/05/17

金融庁検査でロッカーまで調べるんですか?立ち聞きした内容を鵜呑みしての検査官の幼稚な行動や権限のない六年目の女子行員の幼稚な小芝居。冷や汗物です。

投稿者:いまいまい

投稿日:2014/05/16

ドラマ評論家の今井舞女史。恒例の「ドラマぶったぎり」は女性週刊誌に場所替えなのかしら。
とにかく今期のドラマを1つも誉めてくてケチョンケチョンですよ。
花咲舞のことはマシな方かな。
「花咲舞が黙ってま煎餅」ってホントにあるの(笑)

投稿者:見ました!

投稿日:2014/05/16

見逃し無料配信で「しゃべくり」を見ました。上川隆也さんゲスト回を見逃していたので、見られて良かったです。ありがとう。

上川隆也さんのコメディセンスに初めて気がつきました、ごめんなさい。すごーく面白いです。
このドラマは気持ちよく笑わせてくれるので好きです。

投稿者:ドラマだと言えばそれまでだけど

投稿日:2014/05/16

臨店というのは…
二人のキャラとかドラマ内での扱いから閑職で、権限もないお飾りのようだけど。

戸田さんの女支店長の回、担当工場の訴訟相手が支店長の身内だというところ、
あれだけちゃんとした計画書を作る有能な融資担当なら気づいても不自然では
ない気がする。先輩に相談とか、モンペの母のために孤立していたということか。

それでも、臨店と恋愛感情をもつ女子行員以外、書割のよう。

投稿者:あらま!

投稿日:2014/05/15

見逃し無料配信だって!
日テレが放送終了後7日間無料配信してるんだって!
まだ見てない方も、もう一度見たい方も、チャーンス! (≧∇≦)b

投稿者:楽しんでます

投稿日:2014/05/15

先週が「女をバカにしてる(とは私は思わないけど)」なら今週は「女を敵に回すと怖いよ」ですかね。
来週予告のセクハラ被害者の子は「白夜行」とかに出てた子役ちゃんじゃないですか?
楽しみですね!

投稿者:「お言葉を返すようですけど」

投稿日:2014/05/15


公私混同の支店長。母だから? 融資担当の息子をかばいだてするモンスター
ペアレントの母親を見て支店長はどう考えたのだろうかと思えた。

そこら辺は見所だったけど、結局部外者でしかない花咲が「お言葉を返すよう
ですけど」と説教をたれ始めるとちょっと白ける。

投稿者:これは良いお仕事エンタメ

投稿日:2014/05/15

銀行員のお仕事のアレコレがわかって面白いですね。今回は相馬さんと舞ちゃんのもといた支店という設定が無理なく活きていました。舞台となる蒲田や中野の駅周辺のロケ映像もいい感じに効いています。

投稿者:うふふ ('∇')

投稿日:2014/05/15

カバン検査に引き出しチェック、私だったら全部アウトだなあ(笑)。ちらっと写った時計が8:50だったんで、開店間に合うのか?とドキドキしちゃった。金融庁って一度バツ付いても昇進できるの?は置いといて、青田は半沢の片岡愛之助に比べるとテンプレ悪者だなあ。ま、そこがいいんだよね、お仕事エンタメだもん。サッパリした杏さんが花崎舞にぴったり、他のキャストもぴったりいい感じ。

投稿者:ショムニ

投稿日:2014/05/15

テラーが、っていうのは、OLが、っていうのと同じ感覚だと思うよ。若くて綺麗な新卒お姉ちゃんがやれるポジション(当地では銀行系派遣パートが多いけどね)。入行五年の花崎舞が中堅テラーって呼ばれるんでしょ。OL庶務係と軽く見られたショムニの大ヒットとおんなじ爽快感があるよ、このドラマも。勉強してるテラーならいずれ昇進できるんじゃないの。どんなポジションでも勉強して当然と思うけど。

投稿者:22番

投稿日:2014/05/15

半沢と出来事が同じ。
テレビドラマと小説は期待するものが違うので、テレビはリメイク版や再放送として見ればいいのだろうけど、小説としてはダメだ。半沢は小説を買ったけど、舞は買えないなあ。

投稿者:これ、好きだわ

投稿日:2014/05/15

金融庁との攻防は面白い。「半沢直樹」とは逆パターンを見せてもらった。
「マルサの女」は強引なやり口でも捏造はしなかったけど、こいつは非道い奴。
良い人そうな支店長の小木さんに、実は裏の顔があるんじゃないかって最後まで疑ってしまった。
善人支店長が新鮮だった。

投稿者:うーん

投稿日:2014/05/15

多少リアリティがなくても、楽しんでました・・・。第4回までぎりぎりセーフでしたが、第5回はダメでした。

投稿者:いいね

投稿日:2014/05/14

面白い!痛快です。まだまだ頭の古いオッサンはいるだろうし。女優さんって凛々しい役をやってもどこか女がにじみ出てますが、杏ちゃんは一本気って感じで好きです。

投稿者:はら

投稿日:2014/05/14

銀行の窓口の女の人達って、かなり色々勉強してますよ。
何でいつも「テラーか…」ってバカにした笑いなんでしょうね?
きっと作者の頭は20年以上前の、本当の銀行預金業務しかやっていなかった時代で止まってるんですね~!
ちょいちょい時代錯誤な感じがします。

投稿者:リトルリーグ経験者

投稿日:2014/05/14

バッティングセンターでの舞ちゃん、なかなか上手いと思ったよ。杏さんはリトルリーグ経験者だそうだから身体が覚えていたのかな。相馬さんのお蕎麦一本食いがおもしろかった。あの腰巾着(甲本さん)は相馬さんと同期だったんだね。濡れ衣着せられなきゃ相馬さんもあれ以上に出世してたんだろうなあ。
さ、もうすぐ始まるよ、録画準備もばっちり!

投稿者:正義は勝

投稿日:2014/05/14

毎回とても面白くて、痛快!!
私もサラリーマン時代何度もバカ上司にお茶をぶっかけてやりたかった事か。。。。
杏ちゃんの演技回を重ねる毎に上手になりますね。。本人はあまり言われたくないみたいだけど、
やっぱりカエルの子はカエル。。。。

投稿者:うふふ ('∇')

投稿日:2014/05/13

あんまり男だとか女だとか気にならないよ。女も出世できる銀行なんだなあって思ったくらい。小悪党に男も女もない。でも女が大股広げてガッハハ!とは笑わないし、母親の愚かさは、どの業種でも起こり得るよ。ママちゃんをモンペと見せかけといて実は支店長がラスボスって結末。おもしろかった。昨日は室井滋さん月9でまあ小憎らしいワルをやってた。戸田恵子さんはどうしてもカッコいいんだよねえ。

投稿者:ありえない

投稿日:2014/05/12

だから女はダメなんだと言われた気がした。
男性原作者だなと思った。

投稿者:つぐみ

投稿日:2014/05/12

初めて支店長役が女性(戸田さん)でしたね。
まあいつもの感じで面白かったですけど、なんとなく気になったのが
女性支店長が最後に泣き崩れる場面。
原作と同じなのかもしれませんが、女はすぐ感情的になって泣くと
いうのはどうだろうなぁ。
他のふてぶてしい支店長と同様に最後まで強い気持ちを崩してほしくなかったですね。

投稿者:うふふ ('∇')

投稿日:2014/05/11

原作のそっけないタイトルより「花咲舞が黙ってない」のタイトルが好き。
相馬「黙ってろ、何も言うなよ」→舞「でも!」→相馬の蹴飛ばし→舞「お言葉を返すようですが!」
毎回同じパターンが安心感を生むというか。
シリアスになりすぎず、でも、こういう事ってありそう!な事件よね。
水曜日が楽しみ。

投稿者:これ、好きだわ

投稿日:2014/05/11

ベテランで理不尽な現実問題を味わった相馬。
テラー上がりでお客様目線に立てる青臭い花咲。
余裕の相馬とテンパる花咲のコンビがいい感じ。
刑事ものでも人気の「バディもの」の面白さがあるね。

投稿者:ごちそうさん!

投稿日:2014/05/10

まあね、半沢人気を当て込んだのと、明日ママ騒動で慌ててドラマ化した裏事情をさっ引いても、よくできてるエンターテイメントだと思うよ。上川隆也さんも杏さんもバラエティ「ごちになります」で素の表情を見せてくれてたから、花咲舞でのコミカル場面もすんなり受け止められる。シリアス演技巧者なのは以前から評価高い2人だしね。週半ばでもがんばってリアルタイム視聴したくなる。もち録画もね。

Gガイド.テレビ王国 メニュー