テレビ王国

「連続テレビ小説「おかえりモネ」」のクチコミ(口コミ)(21ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

投稿者:実はLGBTレインボーは6色なんだけど

投稿日:2021/05/19

確かに女子がぼくと歌うのは普通な時代。でもここの書込みの通り、レインボーはLGBTの象徴なんですよね。
現代を描くなら、ごく普通にLGBTに悩む人が登場しても不思議じゃないです。
「きのう何食べた?」と同じ脚本家で、カップルだった内野西島コンビ出演となれば尚更LGBTを連想しやすい。シロさんケンジの印象が強いので、狙った配役なのかも。
名作になる予感がします。

投稿者:かな

投稿日:2021/05/18

清原さんの演技は「あさが来た」のふゆ役のときから注目していましたが、今回それに加えて妹役の女優さんのはにかんだような意味のある表情がとっても気になって引き込まれています。

投稿者:boxster981

投稿日:2021/05/18

木俣冬さんも苦労しているようだ。ネタに詰まって主題歌の歌詞の分析なんぞしてらっしゃる。しかし昨今のアイドルソングは48/46グループに代表されるようにやたらと一人称が「ぼく」なので何をジェンダーフリーの時代と構えているの?という気がする。中島みゆきの代表曲「空と君のあいだに」も一人称は僕(実は犬だから!)だ。さらにアニメソングは明らかに女子目線でもぼくが多い。今やぼくは普通の用法で指摘は不自然だ。

投稿者:boxster981

投稿日:2021/05/18

おかえりモネの初回視聴率は19.2%だった。前作おちょやんの初回の僅か0.4%増。事前告知や豪華俳優陣を考えれば期待外れと言って良い!「おちょやん」の番組最高18・9%を早くも上回る好発進というメディアの珍記事があったが嫌みを言っているのか?エールの初回は22.1%、最高視聴率も同じく22.1%だった。早くも平均視聴率20%超えに暗雲が垂れ込める。こうなると清原果耶さんの透明感がアクの弱さになる。

投稿者:上を向いて↗

投稿日:2021/05/18

なないろ流れる中
空を見上げる↗
走る·····上を向いて↗走る
空を見上げる↗
走る·····上を向いて↗走る
空と風ドラマのイメージ

劇中
空を見上げる↗ アップ多々


木とサヤカとモネの構図美しい
モネはここでも上を向いている↖

投稿者:心地よい15分

投稿日:2021/05/18

1ページ1ページめくるように、連続テレビ小説を楽しみたいので、この朝ドラは好きになれそう。
妹を見つめるモネの表情が気になった。妹は思慮深い感じで、リアルな子だなあと思う。

投稿者:深読み

投稿日:2021/05/18

主題歌「なないろ」。なないろの輪っかのタイトル。レインボー。

ヒロインのお相手はあの医者だろうけど、主要人物にLGBT問題を絡めてくる。そう確信してしまった。令和の朝ドラだな。

投稿者:ううむ

投稿日:2021/05/18

説教臭いなあ。そして確かにヒロインのプロモーション映像のオープニングだ。観光プロモでもある。

ナレーションの竹下景子さん、海の養殖カキになったのに山の暮らしも解説するなんてなんか変じゃないの。ちゃんと考えがあっての設定なの?

投稿者:フィトンチッド

投稿日:2021/05/18

エールのタイトルの森も良かったけど、こちらの森も凄く良い。画面越しにフィトンチッドを浴びてる感覚になる。こういう森や空の美しい映像を朝から見られるのは贅沢で、開放感があってとても癒される。
ストーリーも大袈裟でなく、わざとらしくなく、ショッキングでもなく、ナチュラルにかつテンポ良く進んで心地よい。
おばあちゃんの牡蠣転生も意味がありそう。過去作ごちそうさん?だったか、糠床ナレもあったような。

投稿者:48歳のあまちゃん

投稿日:2021/05/18

過去の面白い朝ドラは意外な人の出演や演出があると思う。

「マッサン」外国人をヒロインに抜擢するのは想像だにしなかった。
「ひよっこ」増田明美さんをナレーションに起用
「エール」ドラマにほとんど出ない志村けんを起用(亡くなったのは残念でならない)

「おかえりモネ」ではサンドウィッチマンが本人役で出演するような気がするけど、もっと視聴者が驚くような演出を期待してます。

投稿者:JPG&R☆連ドラの王道を歩む感が

投稿日:2021/05/18

~≪内野 聖陽さん≫がテレビ朝日で演じた検視官『倉石義男警視』~のイメージが個人的に色濃く。~モネの親父~と云う違和感が未だスタートしたばかりで在るが、何か訳ありな姉妹のお父さんをゆっくりと堪能しようと想って居る。「モネ」が島を出たかった事由だが、妹「未知」~一癖二癖ありそうなヒロインの妹。ヒロイン祖父と≪サヤカさん≫との間にも昔日に恋愛感情が漂って居たとの実感が。連ドラの王道をゆっくり歩む事に

投稿者:boxster981

投稿日:2021/05/18

転ぶのは不器用さや物事がうまく運んでいない暗示だ。サヤカに森の中に連れ出されて或るシンボルに出会う。アスナロの木。焦らなくていい、ゆっくりでいいんだとサヤカ。間も無く切られ能舞台に使われる。実家から電話がかかってきて妹がテレビに出るという。彼女には明確な将来のビジョンがあり賢い自慢の妹だ。しかし百音にはなりたい夢すらなく引け目を感じてしまう。そんなときテレビに出ている気象キャスターの朝岡が現れる。

投稿者:もう画面から出てきた

投稿日:2021/05/18

西島さんがカメラを見たままちょっと頭を下げるお天気キャスターをやってるのがかわいい。

投稿者:大島蓉子さんいました!

投稿日:2021/05/18

なぜヤバイのか、なぜモネは出て行ったのか、なぜ父は悲しげなのか、なぜ父はモネを連れ戻したいのか。そんな父を見る下の娘の表情がすごい。「透明なゆりかご」の女の子でしたね。
なぜ姫が木を切りたくないのか、なぜモネは医者になる理由を聞いたのか。話の種が随所にばらまかれ、興味がわいてきました。

投稿者:エール送ります

投稿日:2021/05/18

初回20%超えませんでした。おちょやん初回よりは高いものの、やはり前作の朝ドラ離れの影響が出てしまいましたね。評判が良ければひよっこのように後半上がるかもしれませんが、昭和ノスタルジーでもない現代ものオリジナルでどこまで行けるでしょうか。

投稿者:あひる

投稿日:2021/05/18

モネの部屋にいる父親を見て主人公の妹が「出て行った娘の部屋で感傷に浸ってる。やばい」というセリフがありましたが、なぜやばいのでしょう。就職や進学で実家を出る若者はたくさんいて、親が寂しさを感じるのは当たり前で自然なことだし、何も悪いことではありません。子供が故郷を離れた親なら普通にありそうななんでもないことを「やばい」って、そういうことを言う人のほうがよっぽど「やばい」性格のような気がします。

投稿者:JPG&R☆東北の大自然に魅せられる

投稿日:2021/05/18

~美しく逞しい東北地方の山林光景が清々しくて森林浴気分が良い~、海も良いが、6vs.4で山が良い、霧かな雲谷かな、たっぷりと大自然が良い。スルメの如く噛めば噛むほど味わいが染み出して来る連ドラと予感。ヒロイン「モネ」を映すライティングが若干きつく不自然かな。未だ、2頁なので論評に時期尚早だが、大きなテーマが~何故、深刻そうな家族会議での「モネ」の~如何しても島を出て行きたい~その想いが当面の課題か

投稿者:丸刈太

投稿日:2021/05/18

モネが山に移り住む理由のフラグが立ち始め…昨日の顔見せ初回からグッと朝ドラ現代モノらしー感情の揺らぎに入って来ました!ウ〜〜ン、ウイウイしくってエエですわぁ〜♡それにしてもデましたッ、オバちゃん役・大島蓉子さん!『梅ちゃん先生』以来かな…ガヤさんに交じっての自然過ぎる登場でウキウキでんがなww楽しめソー♡

投稿者:令和の主演

投稿日:2021/05/18

「エール」の窪田正孝といい「おかえりモネ」の清原果耶といい、時代にあった役者を選んでるね。すっごい演技派なのに自然体の演技がうまくて、グイグイ前に出てくる感じがない。気がつけばドラマに見入ってしまう。静かに心惹かれていく感じ。

投稿者:48歳のあまちゃん

投稿日:2021/05/17

第一話見ました。「ものすごく面白い!!」という訳ではありませんが、今後が楽しみです。

戦争の描写が多い時代劇に比べ、やっぱ朝ドラは現代劇が断然いいねぇ!!ロケも多くなるから舞台になった地域の活性化にも繋がる。ただ「コロナ禍」なので、登米や気仙沼に行くのは来年になってしまうかな・・・

それに清原果耶ちゃんはいつかヒロインを演じて欲しいと思っていました。明日以降も楽しみです。

投稿者:スタッフが優秀とみた

投稿日:2021/05/17

これこれ。初回から脚本がうまい。内野聖陽と家族の会話だけでみんなの性格がわかる。
モネが自然の気配を感じ取る演出が秀逸。
しゃべるところと静かなところ、緩急のバランス、テンポの良さ。
目にも鮮やかな映像美。
スタッフの力が発揮されてる。これは楽しみ。

投稿者:普通

投稿日:2021/05/17

東京制作らしい普通の朝ドラって感じです。
ファンタジー要素が早くも入っているので少し心配になりました。荒天の海に船を出すなんて二次災害もあり得るしガヤの声でも「無理だろう」とあったのに男の友情で叶っちゃったとか。お洒落でファッショナブルな山地主とか。発声からすると西島秀俊の気象予報士はアナウンサーじゃないんですね?

投稿者:母は藤竜也に感激(笑)

投稿日:2021/05/17

家族みんなで見て大興奮でした!思わず2回見てしまいました。嵐に始まっていきなりかっこいい浅野忠信さんが。内野聖陽さんは「ふたりっ子」再放送も見ていますがもはや別人(笑)。でも他の皆さんもそうですが、さすが主演クラス、最初から違和感ゼロでモネワールドの住人たち。ぐいぐいドラマに引き込まれました。自然の映像もとてもきれい。明日も楽しみです!

投稿者:なつぞら16人目のヒロイン

投稿日:2021/05/17

清原さんは波瑠さん、宮﨑あおいさん、松嶋菜々子さん、原日出子さん、浅茅陽子さん、広瀬すずさん、そして今回鈴木京香さんなどいろいろなヒロインと共演してきて多くのことを学んだと思います。そんな清原さんは朝ドラをずっと見ているものからすると無名の時も、注目を集め始めた時も見ていて応援したくなるものです。

投稿者:私もおちょやん派

投稿日:2021/05/17

ベタベタしたナレーションやヒロインのプロモーションビデオのようなオープニングがまれを思い出します。
初回は平凡な感じがしました。

投稿者:だい。

投稿日:2021/05/17

楽しみに待ってました。
豪華なキャストにドラマを引き立てる主題歌
BUMP OF CHICKEN なないろ
先ほどフルの歌詞がUPされていたので見ましたが、
素敵な歌詞と世界観。スキップしたくなるようなメロディ
これからモネがどう、育っていくか
どんな物語を見せてくれるか心が躍ります。
コロナ禍で色んな事が制限される中、
ドラマという形ですが楽しみが増えて良かったです。

投稿者:JPG&R☆暑さ指数など色々と学びたい

投稿日:2021/05/17

~報道のNHKを標榜するが、そのうちでも災害報道に長けて居る流れでも、地震と共に気象情報が今日以降も非常に重要為って行く。地球温暖化~脱炭素が云われて久しいが、乙女が天空を見上げ気象予報士への道程に覚醒する連ドラを非常に高く評価したい。NHKの気象情報ご担当者が監修~令和3年度から採用された【熱中症警戒アラート(暑さ指数)】にも注目が集まっている最中にタイムリーな題材をも含め色々教わりたいものだ

投稿者:華

投稿日:2021/05/17

「おちょやん」を絶賛しながら見ていた身としてはつまらないです、、、
やはり、現代を舞台にした映像作品は平和すぎて面白くない。時代モノの方が変化があるので好きです。

投稿者:表情豊かでナチュラルなヒロイン

投稿日:2021/05/17

医師役の坂口さん、シャボン玉と共に登場。こ、これは…恋の予感が。
モネが何か思い詰めたように、地元を離れたのはなぜ?お父さんからのメール見た時の微妙な反応。これから紐解かれていくの興味津々。
ヒロインが芝居芝居してなくて、すごくナチュラルなのが良い。繊細な五感の持ち主のようで。透き通るサイダーみたいに爽やか。

投稿者:boxster981

投稿日:2021/05/17

主人公の出生時のエピソードから入る上手いオープニングだった。台風で主題に振れ父親の兄弟の関係性まで表現している。洗濯機の水流を天気図の台風の渦とダブらせて見せたりして東京の映像表現はそつがない。登場人物の服装が明るくてオシャレ。特に夏木マリさんは個性にも合った設定に感じた。それぞれの役者さんを最大限活かすドラマ作りが伺えて前作にはない安心感がある。いいスタートを切ったと思うのでまずは今週安泰だ…。

Gガイド.テレビ王国 メニュー