テレビ王国

「弱くても勝てます~青志先生とへっぽこ高校球児の野望~」のクチコミ(口コミ)(15ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

投稿者:待てないよ

投稿日:2014/04/23

どなたか段々盛り上げていって・・って書いてましたがそこまで見る人がどれだけいるのでしょうか。
始まる前の番宣量と局の力の入れ具合に内容も役者も合ってないような。

期待してたドラマの中の一つだったが今期今まで見た中で一番ガッカリしたドラマがこれだ。ハリウッドスターの二宮くんは何処へ行ってしまったんでしょうか。盛り上がるまで待てないのでリタイアします。

投稿者:なお

投稿日:2014/04/23

いまのところ、先生も生徒たちもまったく賢そうに見えない。嵐のファンじゃなければ脱落してる。二ノが好きなので踏ん張りってもう少し観ます。

投稿者:えび

投稿日:2014/04/23

弱くても勝たせてもらえるのだから、投げるフォームとかあまり関係ないよね。どんなふうにして強豪チームに勝つのか見もの。個人的にはやたら目立ちたがり屋のあいつが面白いね。部員の中では。

投稿者:はるりん

投稿日:2014/04/23

ニノくんの先生役が今までの所謂スポーツドラマの先生役と違い新鮮です。相変わらずかわいい風貌、でも実際野球の腕前かなりのものですし。スポコンらしくない先生が頭のよさ、理論で生徒にスポーツで勝たせる。少し回りくどい理屈も多かったけどあとあとその意味が分かる感じもなんかスキです。コミカルな部分も多々あるけどジックリ見てるとなるほどと思うところもありこれからも楽しみです。

投稿者:かずっぺ

投稿日:2014/04/23

いろいろな評価があるけど、私は面白いし、たまに心がホッコリする場面もありこれからも楽しみです。青志先生が外堀という選手の野球と向き合う気持を返させる事で少なからず前向きな気持も芽生え技術的にも向上。これからどう仕掛けて本丸に向かうが楽しみでワクワクしてます。

投稿者:森村

投稿日:2014/04/23

交響曲とかでも“そう”なんだけど……最初からサビで歌い上げ全開!ってことはナイ訳よー。
低調なところから、だんだんに盛り上げていって、旋律が束になって、壮麗なフィナーレに
至る。

『ルーキーズ』だって、初回〜2話あたりは、確かだいぶ激辛口の嵐!で… ここの板、“喫煙場面だけでNG!”って拒否反応批判コメントがずらずら〜〜っ だったような記憶。

投稿者:ちょっとねえ

投稿日:2014/04/23

録画機で何度も見てるけど(3回目)、やはりよくわからん
ドラマだねえ。嵐ファンじゃないのでありままの評価。
そんなに面白いとか、内容が深いとはどうしても思えない。
勝たなくてもいいから感動させてくれ!
このまま不人気のまま推移し、
視聴率1ケタ台にいくと、NHKじゃないんだから、
このドラマ途中打ち切りになるかも。

投稿者:えび

投稿日:2014/04/23

おっさんとしては、薬師丸も良いが麻生も良いと思う。劣化が少ない良い歳のとり方をしている。赤石は親父と樽見の母親と仲良くなって結婚してしまうとまずいので、あわててたところがちょっと面白かった。野球とはなったく関係ない部分だが。

投稿者:かわいいへっぽこ達

投稿日:2014/04/23

どんどんかわいく見えてくるへっぽこ達が愛しい! 色んな意見があると思うけど私は青春だなぁって感じるいいドラマだと思います 先生の一つ一つの言葉に感動してます やっぱり頭のいい人は考え方も違いますね それでいて笑いもある 純粋に楽しんで見れるドラマだと思います!

投稿者:面白くなくても勝てます?

投稿日:2014/04/22

続きが気にならないのが致命的。若手俳優の人気ありきで作られたドラマだと思われてもしょーがないかな。

投稿者:ちょっと一言

投稿日:2014/04/22

主人公の先生の型破りな発言が先進的、独創的、斬新的で無茶面白い。観るほうももっと頭を柔軟に!
寛大になって!昔は、、、今までは、、、、などの考え方を新たにして、ドラマをエンジョイしては?
そんな役柄を無理なく演じられる二宮さんに拍手!

投稿者:本当に勝てるかな

投稿日:2014/04/22

魅力のない先生に魅力のない生徒。
ワクワク感がなく先が全く気にならない内容。
あまちゃんキャスト大集合。
これで他のドラマに勝てます?

投稿者:うん

投稿日:2014/04/22

未だに2ケタの視聴率を維持しているのは、立派としかいいよう
がない。

投稿者:なほみ

投稿日:2014/04/22

ニノが先生らしくなって来た。
批判浴びることちゃんと分かった上で演じてると思う。
これから更に良くなっていくと思う。
気楽に見れて、なかなか考え深い。
私は好きです。

投稿者:ブランクが長過ぎた

投稿日:2014/04/22

二宮くんがポッキー、サロンパスCMと変わらない。
こういうのが役作り出来てないということ?
海老蔵とのシーンはコントかと思った。

投稿者:要

投稿日:2014/04/22

先生に見えない

進学校に見えない

野球が下手すぎる

投稿者:ちょっとねえ

投稿日:2014/04/21

昔のスポーツ物ってもっと真面目につくっていたのでは?
「我ら青春!」とか。
スポーツにも真摯な態度で、真面目に取り組んでいたような
気がする。勝敗の結果はどうであれ。
とんでもない生徒ばっかりのドラマだったけど、かなり感動した。
なんか支持できないのだけど。

投稿者:モカ

投稿日:2014/04/21

先生らしくなくていいのでは。
青志先生だってへっぽこ球児だった訳で、対等に相手してたら勝てないこと痛いほど知ってる。だからできる事を考えていかに頭を使うかってことで、普通は、、という物差しで計っちゃいけないドラマだと思う。青志先生も、ただの野球部OBから監督に成長してきてるし、二宮君も顔つきが変わってきたし、この役は合ってると思うよ。

投稿者:面白い♪

投稿日:2014/04/21

確かにー。先生らしくないっちゃない。
でも、研究者やし、いずれ戻るんだし、
これくらい軽くてもいいんじゃないかな?
みんな考えすぎでしょー。

投稿者:るる

投稿日:2014/04/21

賢人くんイケメン!!!!

投稿者:トムトム

投稿日:2014/04/21

非現実的な発想が売りのドラマなのでしょうが、共感できる部分が全くないので視聴するのが辛い。きっと真剣に野球に打ち込んでる人が見るに耐えかねるドラマだた思いますネ。

投稿者:ひめこ

投稿日:2014/04/21

野球部員たちが素直でかわいい!
実話だけど、実際あそこまでへっぽこだったのかな?
初回、苦手なノリだったけどなんかいい感じになってきた!

投稿者:るんば

投稿日:2014/04/21

1話から魅力があるドラマもあるけど、これはゆっくりと味わいが出るドラマだと思う。

投稿者:これからか?意味不明

投稿日:2014/04/21

確かにお前たちは弱いが、幸い頭がいい。
そのお前たちより12年も長く生きている俺は
もっと頭がいいと青志は言っていたと思うが。
むしろ弱いままで勝つ方法を考えようとか訳が分からない。
頭がよくて野球に勝てるのなら、
東大野球部はどうなる?
荒川良々が部長なら「あまちゃん」と同じく、
やはりギャグなのか?

投稿者:あまり

投稿日:2014/04/21

どうにも上手く軌道に乗っていけてない印象。
本郷君のキャラが面白く気に入ったけど、それだけが残った第二話でした。
視聴率も振るっていないようなので、またまた日テレお得意の中身のない番宣の嵐が始まるのかな?
もっとドラマの内容や出演者の演技、野球の練習に力を注げばいいのに。
これから内容がよくなっても、始まる前の人気取り企画が心に残って、ドラマの純粋な評価が出来ない気がします。

投稿者:まーたん

投稿日:2014/04/21

あれこれ批判もありますが、ヘビーな刑事ものドラマより、軽く見れる。二宮さんも番宣で、そう言ってましたね。先生らしくなくて当たり前。研究者だもの。生徒達との会話のやり取りや、生徒達の行動なんて面白くて仕方ないけどな。その中で、いい意味で古風な二枚目の中島裕翔君の演技の成長振りに感心。頑張って欲しいな。

投稿者:言葉遊び

投稿日:2014/04/21

野球を題材にはしているけど内容は人間ドラマ。
だから強い言葉をわざと使っているし、
人間の複雑な心理を強調しているのだと思う。


弱くても勝てますは野球の勝利と単純に捉えるのではなく、
人間なにをもって勝ちと思うか、思えるだけのことを
してきたかということをテーマにしているとおもう。


視聴した後どう感じるかを視聴者に託す深いドラマだと思ってる

投稿者:まだよく解らないドラマ

投稿日:2014/04/21

少ない努力で勝とうとか、1週間に1ぺんの程度の練習で
楽して勝とうとしているのか、
「お前達は弱い。弱くても勝てる」いや
「むしろ弱いままで勝つ方法を考えよう」とか
どこかの巨大戦力・プロ野球チームのように上手い人をひっぱっ
てくるようなチーム作りはしないようだが。
う~ん、
ファミコン世代なのか、裏技で勝とうとしているのかねえ。

投稿者:ドイツのお菓子

投稿日:2014/04/20

ドラマのテンポが遅すぎてちょっとイライラする。野球の技術云々のその前に意識の改造や心構えからの指導でこの先思いやられる。グラウンドに立つ以前の問題で本当にこれから勝てるのか?
青志先生が生徒にお前たち!って・・ちょっと上から目線でどうかな?私が言われたら腹立つと思う。
これもニノが先生に見えないせいもあると思う。

投稿者:う~ん、ギャクか

投稿日:2014/04/20

第1話は正直に言って私はガッカリしたが、面白いという人も
世間にはいて「どこか?」と思っていた。第2話視聴感想。
普通以下というより普通未満の人間の集まりで、どうしたら
弱くても勝てるという戦略面はまだ見えないが、①「甲子園出
場」がハッタリ(女聞屋発言)、②監督同士で笑い合う③貸し
が一つできましたね。どこか?とか、このドラマはギャグであ
ることが分かった。

Gガイド.テレビ王国 メニュー