テレビ王国

「あんぱん」のクチコミ(口コミ)(9ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

投稿者:嵩 千尋 別れの日

投稿日:2025/06/12

2人の会話、感動の極みの人もあれば、それはない、もっと他に、等々、色々と思う人もある。私はあの2人の会話は2人の歴史なのだからあれで良い、と言うか、ありのままなのだと考える。

投稿者:それにしても

投稿日:2025/06/12

海軍は船が撃沈されればそれで終わり。陸軍でも南の島での玉砕やジャングルでの餓死が相次いでいる時期だ。2年以上も内地勤務で、最初を除けば暴力も受けずにいる崇はかなり恵まれているんじゃないか。

投稿者:海軍さんの白い制服は今も昔も憧れ

投稿日:2025/06/12

世の流れでしっかり教育をうけたのぶは愛国の鑑と呼ばれるほどになり、エリートの千尋は軍人さんに。どこか世俗とずれている嵩だけが結果的に自分を保っているという強大な皮肉。令和のドラマらしく軍人にはあり得ないセリフも出てきますが、ここであの時代のお国のためまっしぐらな言葉を千尋から聞きたくはない。どうなるかはもうわかっていますが、わかっていてもとても心揺さぶられたので良いドラマだと思います。

投稿者:寄り道

投稿日:2025/06/12

ああ千尋。ちいさい頃から父の写真を持っていた、自分は養子に出されたとわかっていて寛夫婦をお父さんお母さんと呼んでいた。登美子が「千尋は小さいから覚えてないのよ」と冷たくあしらってたのに覚えてた。なんて切ない。今日はずっと叔父さん叔母さんと呼んでいたし本音を全部嵩にぶつけたのは死を覚悟したから。
この戦争がなかったら…号泣

投稿者:私も

投稿日:2025/06/12

崇が最初に千尋を激しく叱責したことに違和感を持った。自分だってなんだかんだと軍隊内で出世しているのに、弟が軍人になったことを責められるか?千尋はいずれにせよ徴兵される。それならと先手を打って海軍に志願して士官への道を選んだ。崇への反論として、まず軍人としての建て前(国や家族を守るため)を述べ、最終的には本音(戦争さえなければ)を述べた。兄弟の間だから言えたことであり、違和感はない。

投稿者:あらためて赤いハンドバッグ

投稿日:2025/06/12

『圧巻の15分』と言われる第54回。回を通して感動ものであったが、千尋のことばに、前から気になってた「ハンドバッグ」が出てきたことが自分としてはやはり気になった。嵩の卒業制作の絵の中での登場がラストとは思えない。戦争を通じても品物が何とか残っており、嵩とのぶが結ばれる前後でキーグッズとなって話が回収されるような重要グッズであってほしいと願っている。

投稿者:生きろ、千尋!

投稿日:2025/06/12

出立前に、千尋がのぶのもとへ想いを遂げに出かけるが、あえなく薙刀でねじ伏せられて連行されてしまう。このおかげで終戦まで刑務所で元気に過ごす。服役中に医学の猛勉強をして、戦後医院を再興させてしんちゃんと結婚、という流れにしてあげたい。

投稿者:中園さん分かってる

投稿日:2025/06/12

兄も弟も、忘れられず、うじうじと想ってる、そういうものだよ、中園さん、分かってるね!そんな2人のうち、一人は生き残り、一人は死ぬ、なんとか戦わないですませたいものだ。

投稿者:まとまりました

投稿日:2025/06/12

最近は「ととのいました」というようですが。嵩と千尋、別れの日、二人の会話、できすぎとか、おいおいとか、ご不満もあるかも、しかし、幼い頃から今日まで、完結しているような。よく描かれている。

投稿者:いい奴ほど早く死ぬ…そんなのはイヤだ

投稿日:2025/06/12

どこまでも人の良い嵩になんとか生き延びて欲しい。謎の八木が登場し、誰かが仕向けたのか戦友として組む事に。仲の良い雰囲気、厚い友情皆無のバディだけれど。一見クールな八木の助言と中隊長の温情であれよあれよと言う間に魔法のように幹部コースにのれた。無理筋の脚本とは言え、まあ一応よかったのかなと思う。でも千尋が海軍で与えられた任務内容をあれこれ言う立場ではないのでは。見張りや通信や炊事担当なら良かったの?

投稿者:清さん ついに登場

投稿日:2025/06/12

日記かと思っていたが手帳でしたか。まあ同じこと。出張中のあれこれ、家族に話したいこと、外国の街の様子、ひとびとの暮らし、等々、何が書いてあるかな?

投稿者:ドラマではなく、コントです!!

投稿日:2025/06/12

兄弟にも色々あるけれど、あんな兄弟みたことない!兄弟ならセリフを超えたコミュニケーションが豊富*動物たちと暮らす関係のように♫ましてや二度と会えない運命の予感を共有するその間では説教よりも他愛のない会話(月がきれいですね)が自然です。コントの命は結だけどドラマの命は転だと私の独断。結で納得よりも転で心を揺さぶりたい♡人間の謎に魅せられて♪好奇心が働きます。人間の違和感は私の危機感に火をつけます★

投稿者:友人志願したの制服格好良い海軍への憧れか

投稿日:2025/06/12

先生に「戦争は大嫌い」と言い切っていたのに伍長になったのはなぜ?自分は流されてイジメ回避の良いポジションいるじゃない。少尉の弟を責める資格ある?嵩の叱責は全然ピンとこなかった。軍事訓練指導の立場でありながら敵兵殺す事に繋がると少しも思ってないの?民間人を助ける人道支援に行くつもりで出征?戦地で敵兵殺さず、内地の人と助け合って日本国の為にご奉公?だから兵役に就く事に葛藤する場面がないのかもしれない。

投稿者:戦争がなければ…なんて口に出さない志士

投稿日:2025/06/12

令和から観た昭和の再現。昭和を素材に令和が描かれる。薄っぺらな○○教育も立場で性格が変わる○○体質も現代の反映。あの時代の死の覚悟は半端ではなく私の想像を絶するリアルを私は想像したい♡本当の千尋さんはその覚悟=犠牲の義で兄にメッセージを託した☆その沈黙の眼差しが胸に届かない。セリフで説明ばかりするのでセリフからキャラクターまで歪んでしまう。歪んだまま熱が入って没入される。事実を並べても真実が歪む!

投稿者:別れの場面でようやく弟の長年の片思い知る

投稿日:2025/06/12

兄弟二人から十数年も好かれ続けるって少女漫画の世界。千尋、戦地に向かう前に長年好きだった暢の事を兄に打ち明けられて良かったね。戻ったら人妻でも暢を自分のものにと言っていたけれど、模範的な性格だから多分無理ね。戻ったら千代子さんに親孝行したいと言っていたかしら?聞き逃した?嵩もそこ気づいて。二人に親以上に愛情注いでくれた大切な人なのよ。国民学校生徒の幸せまで願っておきながら千代子さんは家族で一纏め。

投稿者:のぶ休憩中

投稿日:2025/06/12

今週はのぶはお留守番で、休憩中ですね。でも十二分に面白いです。

投稿者:兄も弟も

投稿日:2025/06/12

この兄弟は、嫁に行った人のことを、いつまでもいじいじ恋焦がれているんだな。今日の動画を次郎さんに送ったらあせるのか、笑うのか?

投稿者:愛君の妻希望

投稿日:2025/06/12

すっごい脚本だわ……絶句……。明日の千尋君の未来が怖くて怖くて………。

投稿者:愛する人のために生きたい

投稿日:2025/06/12

千尋に泣かされた。生きてかえってこい!暢ちゃん奪還や!

投稿者:フラグ

投稿日:2025/06/12

千尋くん、フラグ立てすぎ。
フラグをへし折ることはなさそう。
人妻だろうと気にせん→あ、生存フラグがない。
豪ちゃん「戻ってきたら結婚するんだ」→死亡だったし。

投稿者:千尋ー!

投稿日:2025/06/12

あ~…千尋嫌だなあ…(ToT)医者になってれば行かなくて済んだかものに。

投稿者:丸刈太

投稿日:2025/06/12

エリート学生だったチヒロは海軍士官に出世ッ!ウ~~ン、あの子どもの頃兄の後を追っかけた面影が微塵も感じられなくなり、敗戦に終わるのが判ってて戦時中の庶民生活に増してや軍隊生活を視るのが余りにも虚しい…特に本作のヒロイン・ノブやチヒロのよーなメイン処が愛国にご執心だと当時としては当然なだけに一層空しく哀しい。。

投稿者:千尋の立ち位置は?

投稿日:2025/06/12

数少ない高学歴者は世界史まともな日本史を学んだだろう。日本は負ける勝てないと思っていた者も少なくなかったかも。そういう描かれ方をした映画・ドラマはあった。しかし、彼らは日本が負ければよいと思っただろうか?欧米列強は民主主義・自由主義といっても女性に参政権はないし、日本以上に階級社会だ。

投稿者:私は貝になりたい

投稿日:2025/06/12

この映画を見た人はたくさんいるだろう。 近くは所ジョージさんが床屋さんになった。私はフランキー堺さんのを見た。

投稿者:千尋は少尉

投稿日:2025/06/12

学徒動員では、陸海軍ともまず最下級の兵隊として入隊させ、その中から志願者を募って海軍なら予備学生、陸軍なら幹部候補生の試験に合格したものを士官候補生として教育し、修了後に少尉として任官したとある。

海軍では「自由主義に毒された役立

投稿者:思いそれぞれ

投稿日:2025/06/12

娑婆にいるよりむしろ軍隊にいるほうが楽だ、三度の飯が食える、という人もいただろう。八木上等兵のように、しかたないと思っている人が大多数ではないか。お決まりのイジメ古参兵たちも「しかたない派」だろう。八木上等兵は娑婆では何をしていたのだろうか?当時数%の高学歴者がイジメの対象になったという描かれ方もみられたが。

投稿者:いい人に急変というご都合脚本じゃなくて

投稿日:2025/06/12

馬場ら先輩古兵と酒盛り。あんなに嵩をいじめてたのに、急にいい人になった?というより、ゴマすりよね。
これからは自分より上、上司になるんだもん。相手の立場によって態度を変えるカメレオン男だよ。

投稿者:際立ってポンコツの嵩なぜ下士官になれたか

投稿日:2025/06/11

幹部候補試験合格、伍長昇格のワケ邪推してみた。登美子に頼まれた再婚相手の軍人が相当偉い人で島中隊長経由の根回しあったのではないか。暗記せよと軍人勅諭渡され、偶然の直指名で褒められたり、受験資格取消覆ったり、温情合格貰えたりと不自然。お膳立てに気づかず単純に嬉しそうにしているので、八木に「こいつ調子に乗ってるな」と呟かれたのでは。目をかけている割に八木がドライな表情口調なのは大人の事情、忖度だから?

投稿者:しげる

投稿日:2025/06/11

後輩いじめ あ〜なさけな〜

投稿者:あんなもんじゃない

投稿日:2025/06/11

いろいろキャラクターがいるけど、多少おかしかったり、極端だったりするけど、だいたい、あんなものじゃない。日本が勝てないと分かっていたのは次郎さんのようなほんの僅かの例外ね。例外といえば、ヤムさん、登美子さん、お~い、どこにいる、何してる?

Gガイド.テレビ王国 メニュー