テレビ王国

「あんぱん」のクチコミ(口コミ)(6ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

投稿者:プロパガンダに暴力は無くても圧力が有る★

投稿日:2025/06/17

「双子の島」はやなせワールドと別物!史実の引用だとしても世界観が異なるです。むしろ関東軍の思想にマッチング▲顔を洗ったら同じ顔だった→同じ顔でない民族は非国民だ▲相手を殴ると自分も痛いだから喧嘩やめよう→そうは問屋が卸さないのが血と涙!頭でわかっても止められないのが依存症の心理…自分も痛いからもっと何かを殴りたくなる内の非国民&敵国の外人~みんなちがって+同調圧力=粛清の空気★同じが安心安全の神

投稿者:優しいだけなら嘘も迎合主義の国▲美♪無声

投稿日:2025/06/17

やなせ作の絵本は嘘つかない。残酷ごまかさない。その残酷が発覚すると大人は嫌悪。子供は開眼!不安の子供が大人の顔色に癒着だけど…アニメは残酷を描いても動画のスピードで癒されてしまう。絵本は静止画だから突き刺さる!楔のように♪昔の映画は単なる動画ではなかった。映画から眼差しが消えてしまった。動画のスピードに巻き込まれない為に眼差しを歯止めにする他ない。顔を消しても眼差しは残る…そうでしょアンパンマン♫

投稿者:桃太郎

投稿日:2025/06/17

通訳の人、中国人を喜ばすの上手いですね。「桃太郎」の方が、もっと喜ばすの簡単そうに思うんだけど。

投稿者:過酷な展開前の暖かい陽だまりの様なシーン

投稿日:2025/06/17

さすがスーパーマン八木上等兵、何度も嵩の窮地を救ってくれますね。紙芝居審査合格で穴掘り作業回避、村人の受けも良く大成功。日中の友好に役立ったとひと安心。ほっこりしました。日中ではなく日支と言う表現でしたが、支那は今もう使われていませんね。偉そうだった宣撫班班長の態度の変化が嬉しい。でも子どもならいざ知らず、大人が仕事の手を止めてまで紙芝居鑑賞に来ますかね。しかも立ち見まで。娯楽が少なかったから?

投稿者:うすいお粥

投稿日:2025/06/17

紙芝居うまくいってよかった。崇はずいぶん恵まれているね。いよいよ敗戦が濃くなってきた。

投稿者:パンチ

投稿日:2025/06/17

ストーリーは面白いが、テーマソングの歌詞が聞き取れず、朝からイライラする。歌詞を表示するなど、何とかしてほしい。

投稿者:丸刈太

投稿日:2025/06/17

ウン、味のある絵本に沁みたッ!そして八木はタカシの才能を見抜いていたと確定してこの先も支えてくれると信じて疑わなくなりました♡だから八木も生き残って欲しい!そしてこの先出版やデザインの道に進むタカシをノブと共に支えて頂きたいですナww最期は終戦に向かって激化一途を辿るのも「あんぱん」の修練て処ですか…。。

投稿者:岩男

投稿日:2025/06/16

岩男が俊として、しかも柔らかな人間になったのをたかしは感じ取ったのだろう。岩男は意志がしっかりとしている。さすがは国歌にも歌われた、「意志の岩男」だ。ほんとうにすみません。

投稿者:本題に一歩前進

投稿日:2025/06/16

正義に対する疑問。現地の人にも受け容れられる紙芝居の作成。
アンパンに繋がるストーリーになって来ました。

投稿者:どんな紙芝居だろう

投稿日:2025/06/16

紙芝居をする役目もあったんや。そりゃ塹壕掘るよりなんぼか良いよね。絵が上手でよかった。健ちゃんも一緒で、戦争中とは言え、ちょっと安心して見られた。

投稿者:寄り道

投稿日:2025/06/16

なるほど宣伝部みたいなものかな?どういう話を作ったのかな?
戦場でも岩男にくっついてる康太。
今のところ激しい戦闘シーンもなく過ぎてるがそういう地域もあったんだな。民間人に殴られてもやり返してないし、隊長の資質によるのかな。
嵩たちは日本軍上層部は米軍が中国に上陸するのを向かえ撃つために派遣されたらしいけど…。

投稿者:紙芝居

投稿日:2025/06/16

中国でも健ちゃんと一緒で心強いね。派遣される地域は、出身地で決まるのかな?

投稿者:全てはアンパンマンのために

投稿日:2025/06/16

辛い戦争の時代の描写が続く。全てはアンパンマンに繋げるための史実あり創作ありなのだとは思うが…。さきの戦争の事実に毎朝毎朝数週間にわたり思いを馳せるのも辛いし(目を逸らしてはいけないのだが)ドラマのために都合よく脚色されているのを観るのも辛いし…。全ては「アンパンマン」のためなのだろうけど。岩男にもフラグ立ちまくりだし…今週はいっそう辛そう。ちょっと流し見…

投稿者:人妻でも構わんと言っても暢の気持ちも大切

投稿日:2025/06/16

誰よりも人の気持ち優先させる優しい千尋がらしくない事を言った。いざとなったら言えんじゃろうがと付け足せば自然だった。千尋は次郎の人柄全く知らないので、性格温和で家柄も学歴も良い自分なら幸せにできると思っていたのかも。暢は千尋のこと小さい頃から男性として意識している様子は皆無だった。あの当時にしては珍しく理解のある、大人の余裕の次郎が暢にはお似合い。一緒に過ごせる時間は少なそうだが良い夫婦だと思う。

投稿者:しげる

投稿日:2025/06/16

嵩の声 う〜ん なんだかな〜

投稿者:占領統治に疑問感じていても口にできぬ時代

投稿日:2025/06/16

地元民数人に言葉で冷たくされたからって、この戦争は正義なのかと簡単に疑問を口にする嵩。今まで占領統治に何の疑問持たなかったのかな。お坊ちゃんだなと思った。健ちゃんが一人で呟く方が納得できる。民間人家屋を軍用に接収する時はさぞかし心が痛んだと思う。自分達が追い出した住民の顔を見ているからね。駐屯している宿舎も接収した建物では?宣撫班は武力使わず占領統治の民衆を手懐ける仕事。武力に頼らない点が救い。

投稿者:丸刈太

投稿日:2025/06/16

あ〜またしてもヤラれたッ!今度こそタカシは八木にチクられ上官から殴られるのかと…戦地でやなせ先生がナンかしら慰問をやってたってエピをナニかで読んでましたがココにくるとは!宣撫班ってタカシに打って付けだけど外地に於いてコンな重要とは思わなかったです。そして先週予告にビクビクし乍ら今朝は未だ温かみを感じてます♡

投稿者:口の達者なドラマは梃子(てこ)でも動かぬ

投稿日:2025/06/16

定立:弱い者から死んでいく
反立:弱い者が戦場で生き残るなら、卑怯者になることだ
止揚:仲間がやられても仇を取ろうなんて思うな
確かに、同胞が襲われても無視して無事生きて帰れた軍上層部がありました。史実です。仇討ではなく民間人を守る軍の義務を放棄しました。何の為に闘い、何を知る本当の敵なのか?戦友殿の操り人形に違和感★

投稿者:故人と史実、歴史がいじられる違和感=閉塞

投稿日:2025/06/16

愛国を教えるじゃなく楽しい授業したい…次郎さんに本音が言えた暢さんがさよならの向う側♪でお国の為に立派なご奉仕を…と敬礼~ほとんど統合失調の症状~何故その症状になるかの細部が伝われば好嫌の差別も揚棄して想像力の慈悲で暢さんを受け止められる♡刑事コロンボの描く人間像の如く♡フラグや伏線やキャラ当ての喜ばせごっこなら完璧な作り話にして頂戴な▲何の為に戦争を描き誰が為に愛と勇気を物語るのか★鐘きこえぬ

投稿者:八木上等兵いわく

投稿日:2025/06/15

脚本家は八木上等兵に言わせた、お前は弱い、卑怯になれ、むろん、アンチテーゼにきまってる。あたりまえでしょう。

投稿者:卑怯者になっては行けない最大公約数の理由

投稿日:2025/06/15

「物理的に弱ければ喧嘩に負ける」それは喧嘩を知らない人の机上の理論、物理学の無知だ。例えば梃子(てこ)の力学。その応用が柔道だ。勝つと思うな~思えば負けよ♫空手の哲学も読んで字の如く!ブルース・リーも言っている〝水になれ♪〞心の繊細な生き物は気も体も弱くても予知能力が敏感だ。要は多様性に生き延びる命は懸かるのだ。▲卑怯を認めるのは正しい!が、卑怯になれ…その命令は逆転する正義=保身の為の皆殺し★

投稿者:あなたならどーする

投稿日:2025/06/15

兵隊に取られちまった。何とか助かるように、ずるするとかしないとか、そんな話より、千尋はほんと暢が好きだったんだとか、嵩は暢のこと考えるゆとりはないかなとか、そっちの方が興味あるかな?

投稿者:さすが中園さん

投稿日:2025/06/15

三姉妹の書き分けが、典型的な長子・中間子・末っ子。
特に愛国の鑑になった暢は、まさに長子。
ちょっとクールに物事を観察してる中間子。
愛くるしく甘え方を心得てる末っ子。
これまたキャストがピッタリの配役。
長女の行く末は分かってるので、脚本家が自由に描ける蘭子メイコの今後が楽しみ。

投稿者:愛君の妻希望

投稿日:2025/06/15

次郎さんの人となりを知ったら、千尋君は、きっと、ああ…のぶさんは、良い夫君に巡り逢われて良かったですねえって思うんではないかと…次郎さんからの御手紙が出てきて、そう思いました。勿論、千尋も嵩も、素敵な愛すべき男性だとは思うけど…次郎さんは、別格だよねえ…夫にするなら、次郎さん一択だよねえ…って思う、朝ドラあんぱん大好き人間の私です。のぶってば、もってもてっ!ふふふ……

投稿者:単純なこと

投稿日:2025/06/15

生き死にでなくとも、保身のために、ずるく立ち回る=卑怯な行動をする。敵に塩を送る、北風と太陽、情けは人のためならず、愛は勝つ、といいのもあるが。

投稿者:八木の言葉は少ない

投稿日:2025/06/15

お前は弱い、死にたくなければ卑怯になれ、これだけだ。物理的に弱ければ喧嘩に負ける、すぐわかる。卑怯になる=ずるく行動する立ち回る、すぐわかるここは戦場だ、愛は勝つとか、心の勝利でなく、生き残るための処方箋た

投稿者:ひとつの典型かも

投稿日:2025/06/15

我を通せる者と我慢してしまう者、実母に育てられた者と養子先の母に育てられた者、長男と下の者、嵩は我を通す者で千尋は我慢する者、千尋はこれが最後と思いこれまでの思いを吐き出す。中園さんは恋愛ものが大好きと言っていたが兄弟も良く描かれている。姉妹も同じかな?

投稿者:しつこい~失恋?けど注釈★ラストショット

投稿日:2025/06/14

安全神話の真逆は平和努力★守るべき物の誤解が悲劇を招く。安全神話=同調圧力は外を消す。無意識だから気もつけない。今日のイスラエルは外を消すのに破壊的だ。内に潜める飢えも忘れて!アンパンマンは飢えを知っている。だから腹をすかした虫の声を無視できない。本当は誰だって飢えを記憶している。産声は飢えを知らせるカラータイマー♪何の為に産まれて何をして生きるのか?その答えは記憶の中にある★安全神話、崩壊すべし

投稿者:死にたくなければ

投稿日:2025/06/14

単純なことだ。死ぬ可能性をできるだけ小さくすること。卑怯になる卑怯なことができること。気弱ではできない。恥知らずになれなくてはいけない。仇討・敵討しようなどと思ってはいけない。あとはうん次第だ。

投稿者:一週間を見て

投稿日:2025/06/14

軍隊のシーンを長期間取り上げた朝ドラは初めてかも。たくさんの投稿参考になります。千尋の苦悩が一番ぐっときた。崇と健ちゃんが話してる度に咎められたりしないかとハラハラ。八木さんを演じる妻夫木さん深みが出たなと偉そうに思ってる。いい役。次郎さんが暢のことをさん付けで呼び尊重しているところがとても好き。あの頃には珍しい男性。また出番があってほしい。

Gガイド.テレビ王国 メニュー