「あんぱん」のクチコミ(口コミ)(4ページ目)
投稿者:あははの母
投稿日:2025/06/19
「食べり」
同じ言葉でも、誰が言うか、どんな場面で言うかで、口の中に捩じ込まれるのと、地味染み渡るのとの違いがあるね。
あははは。
投稿者:通りすがりのひと
投稿日:2025/06/19
ゆで卵作る時間は必須、
殻を剥く時間はもう待ち切れない。
これ、不自然じゃないとよ。
投稿者:どうしましょう
投稿日:2025/06/19
自分にも他者にも目をつぶる?
投稿者:寄り道
投稿日:2025/06/19
たった15分でなんて濃い~ドラマ。
岩男はわかってたんだよ、きっとこの子は親の仇を打ちに来ているって。岩男も心の中で民間人を撃ってしまった後悔や罪の意識があって(言い方が変だけど)リンに撃たれてやったのだろう。だから「リンはよくやった」と。岩男を撃ったリンも「心が晴れない」と涙ぐむ。
戦争は悲しいね。
投稿者:しょっぴー ウッカリしてたよ…
投稿日:2025/06/19
そうだよ、ウッカリしてたよ。これは中園ワールドなんだよ。だから幻覚の中の人間が何を言ってもいいんだよ、脚本家の思うままなんだよ…。
でもね、何を言ってもいいけどその内容は嵩の記憶にあるものでなければ変なんだよ。父ニノはそれ以上のことも言っちゃってる。それは反則でしょ、と言いたくなる。ま、予知夢なんてのもあるから、あれでいいのか…。いいのか?
投稿者:戦争が人を変える理由=残酷と恐怖の発覚★
投稿日:2025/06/19
私だって卵の殻も鳥の骨もちょいとバキバキ~ガッちゃんは私のアイドルちゃ♫問題は状況及び背景が別世界だという点★死の渇きで海水が体に毒だとか判断できない→兎に角飲む→飲んだ後でもっと苦しむ!飢えてたら卵茹でる時間は死ぬ程長い→暴れます!大人しく腰かけて食べるのに何故狂人の真似?状況と行動が不自然です。極限状態は自然現象です。野生では隣り合わせの生活★文明は蓋をしてくれる~自然の残酷を、現実の恐怖を★
投稿者:名無し
投稿日:2025/06/19
戦争飽きた
投稿者:復讐は憎悪の忘却:虐殺は恐怖からの逃走★
投稿日:2025/06/19
記憶違いかもだけど、ゆで卵の老婆は前にも日本兵の略奪に合ったと言った。家族は?これからの食い物は?日本兵が怖くないのか?憎くないのか?拳銃も重た過ぎる幼児の復讐を描いて、タフな老婆の復讐心はゼロでお・も・て・な・し?★「リンが憎いか?」も違和感!幼い子供を誰が憎むのか?鬼畜米兵だって憎まない!ましてや紙芝居の好きな日本兵なら!!中国残留孤児の物語に眼差し★
投稿者:通りすがりのひと
投稿日:2025/06/19
それはそう。キャストはシナリオライターの駒。架空の人物を動かして、フィクションの世界を描くのが、仕事。
でも、「あんぱん」の中園ミホ氏には、キャラとモデルの人物への深い愛情があると感じる。だからこそ評価と支持を得られているのだろう。
国民的災害を舞台装置にして荒唐無稽な絵空事を描くのとは雲泥の差。
投稿者:ステ2
投稿日:2025/06/19
うーん。子供は無垢で天使って、平和な世界での話⋯価値観よね。
リアルなこの2025年にも、世界に目を向ければチルドレンギャングも、年端のいかない少年兵も、無数にいるわ。私の友達、東南アジアのある都市で、花売りの女の子にスタンガン当てられて、財布すられたし。
リンのエピで今回改めて、子供だからこそ、思い込んだ“正義”に没入しちゃうのかもって思ったわ。罪よね。
投稿者:ステ2
投稿日:2025/06/19
そうね⋯。
私、『チリンの鈴』『レイテ戦記』を思い返したら、リンや岩男の令和の理屈じゃ説明のつかなさそうな行動も、ゆで卵殻ごと貪るエピも、ダンゴムシも、腑に落ちたわ。何より、やなせ先生は『チリン』も『アンパンマン』も、戦地体験を胸に描いたんでしょうから。
未読の方は、お時間あれば是非。アニメ映画の『チリンの鈴』は、Eテレで月末に放送するようですわ。
投稿者:没入の演技とAI式想像力はあきらめるけど
投稿日:2025/06/19
腹に据えかねるので不躾に申す~子供をなめてるし中国人をバカにしている!悪意はなくても卑怯はできる!『チリンの鈴』にも「卑怯」は出て来る。が、その意味合いは異なる。唐揚げどころか残飯の処理に追われる学校給食の現状を想像せず、唐揚げ1個の給食に、子供を餓死させる気か!の苦情を申すマスコミ~そういう目線をチリンは憎んだ★リンのキャラは利用された!「くだらない戦争」のひと言で万事、無に帰す★外地も消える★
投稿者:チリンの鈴:リンの何?…ハッキヨイ???
投稿日:2025/06/19
岩男さんはリンに拳銃の使い方を教えたろうか?チリンとウォーの関係に甘えは無かった。ハグもない。グルーミングもない。冷たい一匹狼の生き方の伝授だった。卑怯ではなく悪党になりたい!とチリンは言った。孤独同士の時間の重みが裏切りにも赦しにも反射する★セリフだけなぞっても何も残らない。ハッキヨイなんて桃太郎の鬼は外♫私は金太郎が好き。上層部の閉鎖的体質が不愉快なだけだ。何度でも云う→★同調圧力は外を消す★
投稿者:チリンの鈴:モーツァルトの悲しみ♪疾走♪
投稿日:2025/06/19
なぞるだけ=肝腎な細部が骨抜き★朝ドラは悪意と向き合えない。『チリンの鈴』は違った。ウォーを殺したチリンはウォーに再会=それは自分の面影だった…ウォーの眼差し=チリンの眼差し★ベトナム帰還兵のトラウマを暗示するし、イスラエルのナチス化を予見した★眼差しは残酷でもあり尊厳でもある…絶え間なき悲哀の揺らぎ♬悲哀は眼差しを復活させる🖤安全神話は悲哀と向き合えない→悲哀を利用するのみ▲同情は点:悲哀は線
投稿者:忘れる事ができない=癒されない傷★決して
投稿日:2025/06/19
卑怯者と忘れる事、どうしてつなげるのか?バイアスだ!記憶喪失や認知症は卑怯者なのか?人は忘れる生き物だ。忘れる為に夢をみる。忘れないと頭は一触即発だ。収める情報量は生成AIに勝てっこない★しかし人間の記憶は記録と異次元だ▲記録は残る:記憶は消える▲記録は食えない:記憶は血となり肉となる★あんぱんまんはどっちだ?忘れる忘れないより何を忘れたのか、何を忘れては行けないのか?生か死かよりどう生きたか?★
投稿者:タンポポ
投稿日:2025/06/19
タンポポの咲く草地に舞っていたのはタンポポの綿毛でしょう。春(3~5月位)東京大空襲からどのくらい後のことか?
投稿者:前向き
投稿日:2025/06/19
私は不器用なので、茹で栗は皮も食べるし、ゆで卵も少し殻を食べます。無農薬だとみかんは表皮ごと食べます。割と戦場に向いているのかもしれませんが、行きたくないな。今日はあの曲が流れなかったのでとても集中できました。
投稿者:人を殺すって演技でも辛いものましてや子役
投稿日:2025/06/19
登場人物が脚本家の単なる駒に思えてきてしまった。いい人かと注目集めたら数日から数週後にあっさり死んでいる。史実なら別に構わない。でも子役に殺人を犯させるとは一線越えてしまった気がする。伝えたいアンパンマンのテーマや、やなせたかしさんの他作品を具現化しセリフとして言わせ、演技させるのはいい。しかし父親清を生き返らせてまでして言わせるとは。亡くなった父親に嵩から伝えたい事って、あんぱんの感想なんだね。
投稿者:寄り道
投稿日:2025/06/19
妻夫木さん熱演もニノが全部持っていたのであります!
いろいろ感情が追いつきませ~ん。
投稿者:しげる
投稿日:2025/06/19
健ちゃんのたべりぃ やさしか〜
投稿者:しょっぴー
投稿日:2025/06/19
今、昭和何年何月? 岩男が撃たれたのはいつ?
昨日、東京が空襲受けたってメイコが言ってなかったっけ?
その後中国大陸には春が来て冬になり雪が降って…ということ? 日本敗戦の知らせが届かないまま一冬越えたのか…?? 時間の経過が全然わからん…
そしてとうとうやってしまった、戦後のやなせ先生を支えたであろう大切な言葉を、幻覚の父さんに言わせてしまった! まあ、朝ドラあるあるってことで…いいのか?
投稿者:岩男も子供も悲しい
投稿日:2025/06/19
子供は母親の仇を討ったのか…可愛かってくれた岩男を殺して…胸が晴れないと。こんな地獄やめてあげてー(ToT)
投稿者:どらむすこ
投稿日:2025/06/19
今日は主題歌が珍しくかからない緊迫したオープニングだった。冷静、沈着だった八木上等兵が感情をあらわにしたのを始めて見た。戦争とは何か考えさせられる回だった。
投稿者:チリンの鈴
投稿日:2025/06/19
そうか、リンはチリンか…。
初めて『チリンの鈴』を観たとき、かわいらしい子羊のアニメとは思えないほどの後味の悪さに「これ、ホントに子供向けアニメか!?」と子供心に思ったものだ。そうか、やなせ先生のお話だったのね。ここを見ていなかったら知らなかった情報。岩男は最初から覚悟していたのか。昨日リンを抱いたとき、銃に気づいていたのかもしれないね…(泣)
投稿者:丸刈太
投稿日:2025/06/19
イワオ名誉?の戦死ッ!何かの戦争映画で子どもの刺客ってぇのを見たコトがありましたがまさかココに来るとは…すべてに於いて絵本童話『アンパンマン』の残酷なまでの原点をまざまざと魅せつけられてる今週回ッ!多分幾度か絶食して八木に挑む妻夫木さん、タカシ北村さんの鬼気迫る演技が胸を打つ!!ニノさんの父登場にボロボロ…。。
投稿者:剥く暇よりもゆでる暇がない★緊迫感の違和
投稿日:2025/06/19
飢えで感覚は麻痺しても欲望は剥き出し!熊だってドングリよりカステラを選ぶ!殻+ゆで卵はだんご虫よりまずい!動物が教えてくれる!リスだってドングリの皮をペッペッする♫そもそも食える殻なら種の保存の失敗!殻は剥かなくともむしり取る、吐き捨てる その他生き延びる知恵!自然の摂理▲「レイテ戦記」を読んだら想像力が鍛えられる~その中国の老婆は何者か?食い物は卵しかないのか?想像力は細部の違和感に火をつける★
投稿者:寄り道
投稿日:2025/06/19
リンは日本兵と仲良くして回りから何か言われないのかと思ってたが、「エール」とはまた違った衝撃を受けた。
ひとくちに「戦争体験」と言っても場所によって様々なのですね。
やなせ先生の本読もうかな。
投稿者:生きる
投稿日:2025/06/19
人としてやっちゃダメな不自然で有り得ない事をしてしまうのが戦争なんです。
ある兵隊さんは人より先に寝るのが怖かった、自分が喰われてしまうかもしれないからと。実際そういう事件が起きたそうです。
プライドも何もかなぐり捨て恥を晒し、卑怯になる。あの3人の言動をもう一度よーく見ると分かります。一人2個ずつ平等に分け合いましたか?誰が人を押しのけ一番に食べましたか?貪り食べ我に返り泣きました。
投稿者:役者さんたち頑張ったなぁ!
投稿日:2025/06/19
卵の殻にはカルシウムがあり、あの栄養不足状態で丸ごと食べるのはアリです。
しっかり加熱してくれたので、サルモネラ菌も大丈夫でしょう。
とても親切な方です。復讐として生で食べさせて食中毒になれーという人じゃなくて良かった。
ただあんな急いでがぶりついたら口の中を切ったり、よーく噛まないと消化の点で心配ですが。
飢餓は人を変えてしまう、自分も同じ状況に置かれたら理性を失うんだろうな。
投稿者:ステ2
投稿日:2025/06/18
私は飢餓状態になったことがないけど⋯
『レイテ戦記』を読んでれば、ゆで卵の殻、いちいち御丁寧に剥いてなんか、いられないわよね⋯