5月 1日(木)
5月 2日(金)
5月 3日(土)
5月 4日(日)
5月 5日(月)
5月 6日(火)
5月 7日(水)
5月 8日(木)
5
6
7
8
9
10
00昔昔亭桃太郎「裕次郎物語/受験家族」〜ご存じ異色の一門・昔昔亭の総帥!
00桂三若「落語の図書館」Vol.1〜すずらん亭◇桂三若「鯛(桂三枝作)」「青菜」
00桃月庵こはく「団子坂奇談」〜今をときめく桃月庵白酒一門期待の若手!
30情報番組
00【講談】旭堂南鈴『源平盛衰記』より「那須余一」「安宅勧進帳」
00情報番組
30東家三可子「馬子唄しぐれ」〜年季明け目前期待の口演!
00柳家花緑「権助提灯/親子酒」〜落語界史上最年少22歳で真打昇進の名人!
00柳家花緑「百年目」〜落語界史上最年少22歳で真打昇進の名人!
00桂三若「落語の図書館」Vol.2(前)〜すずらん亭◇桂三若「初恋」(桂三枝作)
00春風亭柳好「粗忽長屋」〜先代を彷彿させるほのぼのした高座で日本を癒す
00桂竹丸「童謡批評」桂笹丸「死神」〜はじめてのおやこかい
30春風亭昇々「待ちわびて」〜一世を風靡した「成金」の一人が真打昇進後初登場!
00柳家小満ん「寛永三馬術 曲垣と度々平」〜名演を赤坂の伝統会場で堪能!
00柳家蝠丸「一眼国」〜落語に魂を盗まれた!噺家が魅せる江戸庶民噺!
00桂三若「落語の図書館」Vol.2(後)〜楽器カフェすずらん亭◇桂三若「文七元結」
00一龍斎貞花「赤穂義士銘々伝〜倉橋伝助」一龍斎貞弥真打昇進披露興行より
00桂笹丸「尻餅」桂竹丸「鳥濱トメ物語 ホタルの母」〜はじめてのおやこかい
30隅田川馬石「火焔太鼓」〜名人・志ん生も名乗った名跡を継ぐ実力派
00春風亭柳好「粗忽長屋/柳田格之進」〜先代を彷彿させるほのぼのした高座で日本を癒す
00[無]林家正雀「怪談 牡丹燈籠 お札はがし」
00[無]鯉斗五十番勝負#9〜楽器カフェすずらん亭◇鯉斗「転失気」他
00[無]【浪曲】港家小そめ「ひとごろし」 〜第一回 兜町浪曲会 明日を唸る より
30[無]情報番組
00[無]古今亭志ん輔「井戸の茶碗」〜独演会 志ん輔の会
00[無]情報番組
30[無]【講談】神田陽乃丸「妲己のお百 十万坪の亭主殺し」〜二人会「めでたやめでた」
00[無]鯉斗五十番勝負#11〜楽器カフェすずらん亭◇瀧川鯉斗 ゲスト:柳家緑君
00立川談修「後生鰻」「庖丁」〜談修インザダークVol.7
00CSもえよせ 春風亭吉好のヲタク落語会Vol.21(後)〜ゲスト:鈴木みのり
00三遊亭圓橘「半七捕物帳 大阪屋花鳥(下)」〜円楽一門会を支える重鎮!
00古今亭志ん吉「厩火事」「お面接(春風亭昇々作)」〜早稲田大学“非”落研が落語家に。
30匠-TAKUMI- #27
00春風亭一花「花色木綿」「井戸の茶碗」〜そっとそよいで、ぱっと咲く
00立川平林「一目上がり」「たらちね」〜第66回立川平林独演会
00三遊亭遊かり「たちきれ」〜男性の芸だった落語から、普通の女性が主役の芸へ!
00金原亭杏寿「子別れ」〜沖縄出身で『艶かわいい』とブレイク!
00講談協会大演芸まつりより『どうする!?講談まつり〜家康と戦国武将たち〜』前編
30匠-TAKUMI- #28
00休止
00三遊亭楽大「紙入れ」「粗忽の釘」〜真打昇進披露特別高座
00三遊亭遊雀「二番煎じ」〜必見の親子会!
00桂よね吉、茂山千五郎、茂山茂 落言「太郎冠者伝説」〜笑えない会Legacy
30匠-TAKUMI- #29
00三遊亭わん丈「五貫裁き」〜わん丈ストリート
50立川談洲「ショート落語 七段目〜天狗裁き〜猫と金魚」「むかつく」立川談洲独演会
00柳家さん花「寝床」〜小んぶ改め柳家さん花 真打昇進披露 柳家さん喬独演会より
00講談協会大演芸まつりより『どうする!?講談まつり〜家康と戦国武将たち〜』後編
30匠-TAKUMI- #30
最終更新日時: 2025年5月1日(木)8:00
プライバシーポリシー| 利用規約| 免責事項| お問い合わせ| 運営者情報
番組内容、放送時間などが実際の放送内容と異なる場合がございます。
番組データ提供元:IPG、KADOKAWA、スカパーJSAT
TiVo、Gガイド、G-GUIDE、およびGガイドロゴは、米国TiVo Brands LLCおよび/またはその関連会社の日本国内における商標または登録商標です。
Official Program Data Mark (公式番組情報マーク)
このマークは「Official Program Data Mark」といい、テレビ番組の公式情報である「SI(Service Information) 情報」を利用したサービスにのみ表記が許されているマークです。
このホームページに掲載している記事・写真等 あらゆる素材の無断複写・転載を禁じます。
© SMN Corporation. © IPG Inc.