番組概要
ダイドーグループは、全国各地に伝わる日本古来の文化である祭りを総力を挙げて記録し、応援し続けています。その中から優秀作品を厳選しご紹介します。
番組詳細
昭島市の日吉神社で毎年行われる榊祭の発祥は、明和4年(1767年)とされ、地元の普明寺に現存する絵巻「山王祭礼図絵」には、先頭に榊の神輿が描かれています。その後、元治元年(1864年)に後から通る神様の乗った御神輿の通り道の露払いとして、夜の巡行に分離、盛大化されました。今も毎年行われている榊祭は「若連」と呼ばれる地元町会の16~28歳の若者たちが、準備から神輿担ぎ、渡御までの一切を取り仕切っています。
祭り当日、午前零時に神社を出立、町中の露を払い早朝に戻り、最後は榊取りで祭りの最高潮を迎えます。番組ではこの「若連」の最年長者にあたる「年番年長」を1年に渡り取材。257年続いてきた地域の伝統を次の世代に繋げていく様を描いていきます。