
| 番組情報がありません |
| 00 |
三宅智子の女子的駅弁紀行 #4
#4 |
| 30 | 盲腸線〜行き止まり駅の旅 #7 北九州・黒崎から直方まで、日本で唯一、鉄道事業法が適用された路面電車が走る盲腸線に乗車。石炭で栄えた時代の話や、札幌生まれ・福岡育ちのグルメも紹介する。 |
| 00 | テレビショッピング ノースク テレビショッピング |
| 30 | 鉄道勉強旅 #7 創業時から「電鉄」として営業してきた上毛電鉄が今回の舞台。大胡駅では昭和3年製のデハ101や変電施設などが現在でも稼働しており、歴史を感じる車両を楽しみます。 |
| 30 |
鉄道で巡る美しき工場夜景の世界 #1
今回は北海道の室蘭へ! |
| 00 |
鉄道で巡る美しき工場夜景の世界 #2
今回は大阪の工業地帯へ! |
| 30 | 鉄道キャンプ旅 #6 東京の奥多摩エリア、数あるキャンプ場の中から山の中を颯爽と走り抜ける青梅線が見える川井キャンプ場へ。山口めろんと森風美が秋冬のあったかキャンプに挑戦! |
| 00 | 鉄道キャンプ旅 #7 真冬の富士山を眺めながら河口湖畔で声優神月柚莉愛が冬キャンプに挑む。美しい景色と氷点下の河口湖畔で身体の芯から暖まる鍋料理。湖畔キャンプをお楽しみ下さい。 |
| 30 | 鉄道キャンプ旅 #8 千葉の房総にある高台のキャンプ場。颯爽と走る内房線、海と富士山を眺めながら声優神月柚莉愛がソロキャンプに挑戦! |
| 00 |
近鉄 |
| 番組情報がありません |
| 00 |
三宅智子の女子的駅弁紀行 #5
#5 |
| 30 | 盲腸線〜行き止まり駅の旅 #8 佐賀県・福岡県をまたぐ基山から甘木までの盲腸線にのって、重要文化財指定の教会、戦前の地下通路がのこる駅、かつて東洋一といわれた飛行場の歴史に触れる旅をご紹介。 |
| 00 | テレビショッピング |
| 30 |
定点鉄道風景 #9
日常の車両基地や鉄道路線の風景がじっくり流れます。今回は、京急電鉄 神奈川新町の定点風景をお送りいたします。 ゆっくりとした風景をお楽しみください。 |
| 30 |
しおねるの鉄道幸せ美食旅 #2
岐阜県を走る明知鉄道に乗って美食探しの旅に出る。大正ロマン溢れる衣装に扮したしおねるにも注目。最後にこの日のしおねるNo. |
| 00 |
しおねるの鉄道幸せ美食旅 #3
岐阜県を走る樽見鉄道に乗って地元の料理を楽しむ旅に出る。本巣駅近隣のいちご農園では「濃姫いちご」が食べ放題! |
| 30 |
新鉄路の旅 #2
〜伊予灘旅情 |
| 00 | 新鉄路の旅 #3 〜冬の京都、嵐電 北野線〜嵐電北野線は、北野天満宮西側の北野白梅町から、等持院、龍安寺、妙心寺と、京都の歴史と古都の風情をたっぷり楽しめる人気の路線です。 |
| 30 |
新鉄路の旅 #4
〜神戸電鉄 関西の登山電車「神鉄」の有馬線は、神戸北部の六甲山脈の山間の街を紡ぎながら、関西の奥座敷、有馬温泉へと向かいます。 |
| 00 |
南海電鉄 |
| 番組情報がありません |
| 00 |
三宅智子の女子的駅弁紀行 #6
#6 |
| 30 | 盲腸線〜行き止まり駅の旅 #9 学生フォトグラファー・杉田友里が、県都・福井から風光明媚な湯の町・あわら温泉、港町・三国までの旅をカメラで綴る。また、途中立ち寄った九頭竜川と鉄橋の絶景は必見。 |
| 00 | テレビショッピング |
| 30 | 鉄道勉強旅 #8 今回の舞台はひたちなか海浜鉄道「湊線」。海岸部からほど近い路線だが、同時に楽しめるのどかな田園風景も魅力的。今回はこの湊線で、全駅上下車に挑戦。 |
| 30 | 酒 ジャーニー 〜鉄道で行く呑み旅〜 #1 お酒を愛する児玉アメリア彩が山梨県勝沼を旅する。日本のワイン醸造の発祥地として知られる勝沼。酒類の製造・販売を手掛ける「シャトー・メルシャン」を訪れる |
| 00 | 酒 ジャーニー 〜鉄道で行く呑み旅〜 #2 児玉アメリア彩が千葉県佐原を旅する。街を流れる小野川を下る“舟めぐり”。江戸情緒感じる風景を楽しみながら、200年の歴史をもつ老舗酒造「東薫酒造」をめざす。 |
| 30 | 湯らり鉄道 女子ふたり旅 #1 仲良し女子が鉄道に乗って日本全国をめぐる旅に出ます。今回は岳南電車で古くから湯治の地として知られる熱海を訪ねます。(出演:唯井まひろ、本庄鈴) |
| 00 | 湯らり鉄道 女子ふたり旅 #2 仲良し女子が鉄道に乗って温泉旅行へ。温泉にゆっくり浸かった後は、女子旅ならではの食べ歩き。#1に引き続き熱海の魅力をお届けします。(出演:唯井まひろ、本庄鈴) |
| 30 | 湯らり鉄道 女子ふたり旅 #3 今回は長野電鉄で湯田中温泉を訪ねます。温泉やグルメ、食べ歩きや観光情報など盛りだくさんの内容でお届けします。(出演:紺野ひかる、阿部乃みく) |
| 00 |
近鉄 |
| 番組情報がありません |
| 00 |
三宅智子の女子的駅弁紀行 #1
#1 |
| 30 | 盲腸線〜行き止まり駅の旅 #10 金沢駅からほど近く、昔なつかしい風景が残る野町から、住宅街を抜け、古くから多くの参拝客が訪れる鶴来の白山ひめ神社、そしてかつての行き止まり・加賀一の宮を訪ねる。 |
| 00 | テレビショッピング ノースク テレビショッピング |
| 30 | 定点鉄道風景 #1 日常の車両基地や鉄道路線の風景がじっくり流れます。今回は、JR東海大井車両基地・JR貨物大井機関区の定点風景をお送りいたします。 |
| 30 | 未来へ残したい鉄道遺産 #1 中国山地の山あいを走るJR芸備線とJR木次線。今回は備後落合駅を中心に、芸備線の平子駅から東城駅まで、木次線の備後落合駅から出雲坂根駅までの区間にスポットを当てます |
| 00 | 未来へ残したい鉄道遺産 #2 JR北陸本線、信越本線の新潟県内区間を引き継いだえちごトキめき鉄道。性格の異なる2つの路線の魅力を、貴重な車両と歴史ある駅舎を辿りながら紹介します。 |
| 30 | 旅する観光列車 #1 今回は伊豆急のザ・ロイヤルエクスプレスに乗車します。クラシックな車内で絶品グルメに舌鼓。横浜から下田まで美しい海岸線の旅へ出かけます。 |
| 00 | 旅する観光列車 〜あの絶景と絶品グルメを求めて〜 #2 上越地方を走る、えちごトキめきリゾート雪月花に乗車し、越後の絶景、地元産の極上グルメを満喫します。今は貴重な駅弁の立売りや、珍しいスイッチバックに遭遇します。 |
| 30 | 旅する観光列車 〜あの絶景と絶品グルメを求めて〜 #3 能登半島を走る、のと里山里海号に乗車します。海の幸をふんだんに使った寿司御膳を片手に、車窓の長閑な里山の風景を満喫します。能登中島駅では鉄道郵便車を見学します。 |
| 00 |
南海電鉄 |
| 番組情報がありません |
| 00 |
三宅智子の女子的駅弁紀行 #2
#2 |
| 30 | 盲腸線〜行き止まり駅の旅 #11 多摩川から川砂利を運搬する目的で歴史をスタートさせた路線も、今は競艇場や大学、霊園など、人々の足としての役割を担う。旅人が天文台や民俗遺産を訪ねる旅をご紹介。 |
| 00 | テレビショッピング ノースク テレビショッピング |
| 30 | 鉄道勉強旅 #9 国内でも屈指の知名度を誇る大井川鐵道のSL。シリーズ最終回となる今回は、プロカメラマンの手ほどきを受けながら本格的な鉄道写真撮影に挑戦する。 |
| 30 | ロコとりっぷ #2 今回は鳥取県の大山山麓。中国地方の最高峰・大山の麓では、豊かな大地から生み出された水が各所に湧き出ている。動物たちとも触れ合いながら、緑豊かな街を巡ります。 |
| 00 | 近藤智美の冬の網走流氷物語号の旅 鉄道チャンネルの近藤智美が冬のオホーツク海に広がる流氷の海岸沿いを流氷物語号に乗って、網走から知床の旅。 |
| 30 |
極めてっ!鉄分っ!!道!DO!どお!? #3
今回の目玉鉄分企画は「近鉄分」でございます! |
| 00 |
極めてっ!鉄分っ!!道!DO!どお!? #4
第四回目は車庫鉄分です! |
| 30 |
極めてっ!鉄分っ!!道!DO!どお!? #5
第五回目は廃鉄分です! |
| 00 | 新・鉄道ひとり旅 #255 今回は神奈川県を走る相鉄いずみ野線(二俣川〜湘南台)。南万騎が原駅では、駅周辺を散策しいずみ野線の近くを走る東海道新幹線を見えるスポットを探す。 |
| 番組情報がありません |
| 00 |
湯めぐり鉄道 |
| 30 |
湯めぐり鉄道 |
| 00 |
湯めぐり鉄道 |
| 30 |
鉄路の旅 #23
〜関西の人気ローカル鉄道 ユニークで魅力的な関西のローカル鉄道。今まで放送してきた中より人気の高かった鉄道を集め、総集編でお届け致します。 |
| 00 |
鉄路の旅 #24
〜関西の人気ローカル鉄道 ユニークで魅力的な関西のローカル鉄道。今回は、今まで放送した中より人気の高い鉄道を集め、総集編でお届け致します。 |
| 30 |
鉄路の旅 #25
〜紀州鉱山 トロッコ列車の旅〜 紀州の山間にある鉱山跡地を訪ね、トロッコ列車で昭和の風を感じながら、世界遺産の熊野古道や秘湯・湯ノ口温泉を旅する。 |
| 00 | 新・鉄道ひとり旅 #261 今回は福井県を走るえちぜん鉄道三国芦原線(福井〜三国港)。福井口駅では、えちぜん鉄道本社にある車両基地を見学。三国神社駅では駅名の由来でもある三國神社を参拝する |
| 00 | 旅する観光列車 〜あの絶景と絶品グルメを求めて〜 #17 新潟県の新津駅と福島県の間を走るJR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」の旅。「森と水とロマンの鉄道」をテーマに磐越西線を走ります。途中イベントも盛りだくさん。 |
| 30 |
旅する観光列車 〜あの絶景と絶品グルメを求めて〜 #18
上越妙高駅と十日町駅を結ぶJR東日本の観光列車「越乃Shu |
| 00 | 旅する観光列車 〜あの絶景と絶品グルメを求めて〜 #19 今回は、新潟駅と山形県の坂田駅を結ぶJR東日本の観光列車「海里」の旅。車内で庄内地方の食材を使用した料理と車窓からの海・里の景観を満喫します。 |
| 30 | 徳永ゆうきのぐるっと歌テツ旅 #20 今回は滋賀県の信楽高原鐵道。窯元が営むカフェでスイーツを堪能したり、各駅で思わぬ体験をしながら終点・信楽へ。車両基地を見学し、陶芸教室で信楽焼に触れちゃいます! |
| 番組情報がありません |
| 00 |
鉄道キャンプ旅 #16
鉄道You |
| 30 | 鉄道キャンプ旅 #17 次世代インフルエンサー山本菜摘がいすみ鉄道に乗ってキャンプ場へ向かう。今回は終点の上総中野駅から徒歩5分の「しげキャン」で初女子キャンプに挑戦する。 |
| 00 | 鉄道キャンプ旅 #18 タレント夏川愛実が神奈川県の景勝地箱根を初体験。箱根登山電車ではスイッチバックに感動。芦ノ湖キャンプ村に到着すると初めてのテント設営やキャンプ飯に挑戦。 |
| 30 | にっぽん再発見〜ローカル線で行く小さな旅〜 #10 丹後地方を走る京都丹後鉄道。今回は西舞鶴駅からスタート。宮津駅で下車、古い白亜の教会や名瀑「金引の滝」などを散策し、沿線随一の観光名所・天橋立を訪れる。 |
| 00 | にっぽん再発見〜ローカル線で行く小さな旅〜 #11 今回は鹿島臨海鉄道大洗鹿島線。水戸から乗車して2駅目の常澄駅では、伝説の巨人、ダイダラボウに出会える大串貝塚ふれあい公園を散策。大洗駅では名物の三浜たこ飯を頂く |
| 30 | にっぽん再発見〜ローカル線で行く小さな旅〜 #12 南魚沼市の六日町駅と上越市の犀潟駅を結ぶ北越急行ほくほく線。丘陵地を走るため、全線約60キロの7割ほどがトンネル区間です。トンネル内の駅や、里山の景色を満喫します |
| 00 |
しおねるの鉄道幸せ美食旅 #5
You |
| 30 |
しおねるの鉄道幸せ美食旅 #6
You |
| 00 | 盲腸線〜行き止まり駅の旅 #1 札幌市在住の写真家・矢野直美が鉄道愛と地元鉄道の知識を交えて、新夕張から夕張まで、行き止まり駅ならではの旅を紹介。炭鉱で栄華を極めた時代の産業遺産にも訪れる。 |
| 30 | 盲腸線〜行き止まり駅の旅 #2 北海道・東室蘭〜室蘭の行き止まり駅をご紹介。観光地・登別や「鉄の町」として栄えた歴史を持つ輪西地区ではソウルフードにも触れ、終着・室蘭では懐かしい人を訪れます。 |
| 00 | 盲腸線〜行き止まり駅の旅 #3 千葉県東部、全国有数の漁港を持つ銚子から銚子電鉄線の旅。同電鉄初の女性車掌さんや、線路沿いぶらり散歩、極上サバの漬け丼など、めくるめく関東ローカル線の旅を紹介。 |
| 30 | 大人の鉄道美学 #6 今回は、沖縄とゆかりの深いシンガーひづきようこが、沖縄唯一の鉄道「ゆいレール」に乗って沖縄の歌仲間とともに旅をします。廃線になった軽便鉄道も合わせて紹介します。 |
| 番組情報がありません |
| 00 |
三宅智子の女子的駅弁紀行 #3
#3 |
| 30 | 盲腸線〜行き止まり駅の旅 #12 城下町・松本から、上高地を擁する新島々まで、風光明媚な盲腸線の旅。「松本市歴史の里」明治期の裁判所や、旧島々駅舎など、今回は歴史的建築の復元を多く紹介。 |
| 00 | テレビショッピング ノースク テレビショッピング |
| 30 | 鉄道勉強旅 #1 今回紹介するのは千葉県のいすみ鉄道。のどかな田園風景の中を走るローカル線だが、駅の命名権販売などの斬新なアイディアを実践している意欲的な側面も併せ持つ。 |
| 00 | 鉄道勉強旅 #2 日本屈指の豪雪地帯を走る会津鉄道。こたつが設置された車両や、トンネル内でのアニメーションの上映等、ユニークなサービスも多く壮観な景色と共に多彩なサービスを体験。 |
| 30 | 鉄道で巡る美しき工場夜景の世界 #3 今回は静岡県の岳南電車が開催する「夜景電車」へ。車内の照明を落とし行燈だけで過ごす異世界のような時間を満喫。至近距離での撮影に夜景撮影初心者の遠藤萌美も感動。 |
| 00 | 鉄道で巡る美しき工場夜景の世界 #4 今回は日本新三大夜景を求めて北九州にある皿倉山ケーブルカーに乗車。さらに珍しいスロープカーにも乗車して山頂へ到達。美しい夕景と夜景を撮影する。 |
| 30 |
鉄道キャンプ旅 #9
茨城県を走るひたちなか海浜鉄道に乗車。キャンプ場に到着すると雨と小雪が降るなか屋根のあるタープ付きテントを立て、sir |
| 00 | 鉄道キャンプ旅 #10 横浜市営地下鉄ブルーラインに乗って下飯田へ。自然観光農園が手作りで開設したベリーキャンプ場に訪れ、一泊二日の里山キャンプを堪能する。 |
| 30 | 鉄道キャンプ旅 #11 真岡鐡道が目の前を走るワラサンキャンプ場へ。ワンポールテントを設営し、せいろを使った温野菜などを調理。鉄道を眺めながら悠々とした時間を過ごす。 |
| 番組情報がありません |