サイトマップ-ヘルプ

ご利用の地域 : 東京

テレビ番組表のGガイド.テレビ王国

週間テレビ番組表

  • SAT
  • SUN
  • MON
  • TUE
  • WED
  • THU
  • FRI
  • SAT
ようこそゲストさん
新規登録
 
詳細検索

Gガイド

Gガイド.テレビ王国の検索結果

「劇場/公演 - 歌舞伎・古典」に関連する番組一覧
番組説明: 表示|非表示
31件中 1-20件を表示

歌舞伎◆<映画>汐汲【松竹歌舞伎アーカイブス〜幻の映画〜】 ▼七世尾上梅幸

6/1 (Sat) 12:00 ~ 12:30 (30分) 衛星劇場(Ch.628) 劇場/公演

『汐汲』が歌舞伎座で上演された際、歌舞伎座の舞台を使用して撮影された。美しい七世梅幸の至芸が堪能できる。(昭和37年・歌舞伎座)
1962年制作 21分 放送日:1・19
おまかせ 気になる

歌舞伎◆<映画>汐汲【松竹歌舞伎アーカイブス〜幻の映画〜】 ▼七世尾上梅幸

6/1 (Sat) 12:00 ~ 12:30 (30分) 衛星劇場(Ch.219) 劇場/公演

『汐汲』が歌舞伎座で上演された際、歌舞伎座の舞台を使用して撮影された。美しい七世梅幸の至芸が堪能できる。(昭和37年・歌舞伎座)
1962年制作 21分 放送日:1・19
おまかせ 気になる

歌舞伎◆<映画>紅葉狩【松竹歌舞伎アーカイブス〜幻の映画〜】

6/1 (Sat) 12:30 ~ 12:50 (20分) 衛星劇場(Ch.628) 劇場/公演

▼九世市川團十郎
明治32年、仮設舞台で撮影された歌舞伎舞台最古の映像。伝説の名優の舞台姿をお見逃しなく。(1950年制作/1899年撮影)
12分 モノクロ 放送日:1・26
おまかせ 気になる

歌舞伎◆<映画>紅葉狩【松竹歌舞伎アーカイブス〜幻の映画〜】

6/1 (Sat) 12:30 ~ 12:50 (20分) 衛星劇場(Ch.219) 劇場/公演

▼九世市川團十郎
明治32年、仮設舞台で撮影された歌舞伎舞台最古の映像。伝説の名優の舞台姿をお見逃しなく。(1950年制作/1899年撮影)
12分 モノクロ 放送日:1・26
おまかせ 気になる

歌舞伎◆<シネマ歌舞伎>特別篇『幽玄』 ▼坂東玉三郎/太鼓芸能集団 鼓童

6/2 (Sun) 10:00 ~ 12:15 (135分) 衛星劇場(Ch.628) 劇場/公演

坂東玉三郎と世界的に活躍する太鼓芸能集団 鼓童。大ヒット公演『アマテラス』に続く待望の共演作(上演:平成29年9月・博多座/公開:令和1年9月27日)
122分
おまかせ 気になる

歌舞伎◆<シネマ歌舞伎>特別篇『幽玄』 ▼坂東玉三郎/太鼓芸能集団 鼓童

6/2 (Sun) 10:00 ~ 12:15 (135分) 衛星劇場(Ch.219) 劇場/公演

坂東玉三郎と世界的に活躍する太鼓芸能集団 鼓童。大ヒット公演『アマテラス』に続く待望の共演作(上演:平成29年9月・博多座/公開:令和1年9月27日)
122分
おまかせ 気になる

歌舞伎◆鶴寿千歳【TV初放送】 ▼中村時蔵、尾上松緑

6/3 (Mon) 16:00 ~ 16:30 (30分) 衛星劇場(Ch.628) 劇場/公演

昭和天皇御即位の大礼を記念してつくられた、箏曲の舞踊をご覧いただきます。(令和元年5月・歌舞伎座)
2019年 30分 放送日:3・11・27
おまかせ 気になる

歌舞伎◆鶴寿千歳【TV初放送】 ▼中村時蔵、尾上松緑

6/3 (Mon) 16:00 ~ 16:30 (30分) 衛星劇場(Ch.219) 劇場/公演

昭和天皇御即位の大礼を記念してつくられた、箏曲の舞踊をご覧いただきます。(令和元年5月・歌舞伎座)
2019年 30分 放送日:3・11・27
おまかせ 気になる

歌舞伎◆紅葉狩 ▼四世中村雀右衛門

6/3 (Mon) 16:30 ~ 17:45 (75分) 衛星劇場(Ch.628) 劇場/公演

明治に入ってから河竹黙阿弥が書いた舞踊劇の大作で新歌舞伎十八番の一つ。(平成13年9月・歌舞伎座)
2001年 72分 放送日:3・13・26
おまかせ 気になる

歌舞伎◆紅葉狩 ▼四世中村雀右衛門

6/3 (Mon) 16:30 ~ 17:45 (75分) 衛星劇場(Ch.219) 劇場/公演

明治に入ってから河竹黙阿弥が書いた舞踊劇の大作で新歌舞伎十八番の一つ。(平成13年9月・歌舞伎座)
2001年 72分 放送日:3・13・26
おまかせ 気になる

歌舞伎◆連獅子【TV初放送】 ▼尾上松緑、尾上左近

6/4 (Tue) 16:00 ~ 17:00 (60分) 衛星劇場(Ch.628) 劇場/公演

能の「石橋」をもとにした長唄の舞踊。みどころにあふれる歌舞伎舞踊の代表作にご期待ください。(令和5年4月・歌舞伎座)
2023年 60分 放送日:4・14・24
おまかせ 気になる

歌舞伎◆連獅子【TV初放送】 ▼尾上松緑、尾上左近

6/4 (Tue) 16:00 ~ 17:00 (60分) 衛星劇場(Ch.219) 劇場/公演

能の「石橋」をもとにした長唄の舞踊。みどころにあふれる歌舞伎舞踊の代表作にご期待ください。(令和5年4月・歌舞伎座)
2023年 60分 放送日:4・14・24
おまかせ 気になる

歌舞伎◆鐘の岬・うかれ坊主 ▼中村富十郎

6/4 (Tue) 17:00 ~ 17:45 (45分) 衛星劇場(Ch.628) 劇場/公演

まったく異なる趣きの舞踊二題を舞踊の名手・富十郎がひとりで演じ分ける一幕。(平成11年6月・歌舞伎座)
1999年 35分 放送日:4・13・26
おまかせ 気になる

歌舞伎◆鐘の岬・うかれ坊主 ▼中村富十郎

6/4 (Tue) 17:00 ~ 17:45 (45分) 衛星劇場(Ch.219) 劇場/公演

まったく異なる趣きの舞踊二題を舞踊の名手・富十郎がひとりで演じ分ける一幕。(平成11年6月・歌舞伎座)
1999年 35分 放送日:4・13・26
おまかせ 気になる

歌舞伎◆源氏物語 浮舟(前編) ▼坂東玉三郎、中村勘九郎(十八世勘三郎)

6/5 (Wed) 16:00 ~ 17:30 (90分) 衛星劇場(Ch.628) 劇場/公演

▼片岡仁左衛門
光源氏の息子たちの世代の恋、源氏物語「宇治十帖」を題材に北條秀司が独自の視点で活写した名作(平成15年3月・歌舞伎座)
2003年 88分 放送日:5・18
おまかせ 気になる

歌舞伎◆源氏物語 浮舟(前編) ▼坂東玉三郎、中村勘九郎(十八世勘三郎)

6/5 (Wed) 16:00 ~ 17:30 (90分) 衛星劇場(Ch.219) 劇場/公演

▼片岡仁左衛門
光源氏の息子たちの世代の恋、源氏物語「宇治十帖」を題材に北條秀司が独自の視点で活写した名作(平成15年3月・歌舞伎座)
2003年 88分 放送日:5・18
おまかせ 気になる

歌舞伎◆供奴 ▼市川染五郎(現・松本幸四郎)

6/5 (Wed) 17:30 ~ 18:00 (30分) 衛星劇場(Ch.628) 劇場/公演

日生劇場では34年ぶりの歌舞伎公演。日本舞踊松本流三世家元でもある染五郎(現・幸四郎)の舞台。(平成11年3月・日生劇場)
1999年 18分 放送日:5・18
おまかせ 気になる

歌舞伎◆供奴 ▼市川染五郎(現・松本幸四郎)

6/5 (Wed) 17:30 ~ 18:00 (30分) 衛星劇場(Ch.219) 劇場/公演

日生劇場では34年ぶりの歌舞伎公演。日本舞踊松本流三世家元でもある染五郎(現・幸四郎)の舞台。(平成11年3月・日生劇場)
1999年 18分 放送日:5・18
おまかせ 気になる

歌舞伎◆源氏物語 浮舟(後編) ▼坂東玉三郎、中村勘九郎(十八世勘三郎)

6/6 (Thu) 16:00 ~ 17:00 (60分) 衛星劇場(Ch.628) 劇場/公演

▼片岡仁左衛門
光源氏の息子たちの世代の恋、源氏物語「宇治十帖」を題材に北條秀司が独自の視点で活写した名作(平成15年3月・歌舞伎座)
2003年 55分 放送日:6・19
おまかせ 気になる

歌舞伎◆源氏物語 浮舟(後編) ▼坂東玉三郎、中村勘九郎(十八世勘三郎)

6/6 (Thu) 16:00 ~ 17:00 (60分) 衛星劇場(Ch.219) 劇場/公演

▼片岡仁左衛門
光源氏の息子たちの世代の恋、源氏物語「宇治十帖」を題材に北條秀司が独自の視点で活写した名作(平成15年3月・歌舞伎座)
2003年 55分 放送日:6・19
おまかせ 気になる
31件中 1-20件を表示

番組を探す

大ジャンル 小ジャンル
放送波 キーワード

ドラマクチコミランキング

2024/06/01

もっと見る

アニメクチコミランキング

2024/05/31

もっと見る